こんにちは!受付スタッフの穂浪です


色は暖色・寒色・中性色・無彩色の4つに分類することが出来ます

暖色は赤や赤橙などの色で人に温かさを感じさせ、エネルギッシュな印象を与えます

寒色は青や青緑などの色で落ち着いた印象を与え、涼しさ、冷たさを感じさせます

中性色は上の2つの様に暖かさや冷たさのような温度を感じさせない色になります。緑や紫がその部類に入ります

最後に、色味の無い黒と白が無彩色になります

色は人にこの様な暖かさや冷たさといった印象を与えますが、他にも心理作用をもたらしているのです

色 | 分類 | 特徴・心理作用 |
---|---|---|
赤・赤橙 | 暖色 | 気分を高揚させる効果、やる気が出る、時間の進みが早く感じる |
黄 | 暖色 | 記憶力・判断力を高める効果、食欲増進作用 |
緑・黄緑 | 中性色 | リラックス効果、緊張を和らげる |
青 | 寒色 | 鎮静効果、清涼感、集中力を高める |
紫 | 中性色 | 神経を集中させる、高貴なイメージ |
黒 | 無彩色 | クールな印象、色味がないので刺激が少ない |
白 | 無彩色 | 清涼感がある、どんな色とも合わせやすい |