太陽光発電・蓄電池

夏休み快適相談会を開催します!【ティージー株式会社】

2020年6月25日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは!
受付スタッフです

今回は、MADOショップのイベントのご案内です

6/27()・28()「夏休み快適相談会」を開催します

場所:MADOショップ豊橋牛川通店(豊橋市牛川通3-13-3)
  
時間:9:00~17:00

4cdb193c62c3624a8b4ab622a9c9d768
fc8d1f41f498745a38d71ec67e655dd4

暑さを乗り切る夏のおすすめ商品をイベント価格でご用意しております

来場記念品では、選べる食器用洗剤をプレゼント

イベント当日は、ショールームに営業スタッフが待機しておりますので、お気軽にご相談ください

もちろん、太陽光・蓄電池のご相談も大歓迎です

皆様のご来場お待ちしております


夏におすすめ!節電対策☀~冷蔵庫編~

2020年6月19日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
e0f505c86c779fc1123da2a8080fcb32

こんにちは!
受付スタッフです

前回に引き続き、夏にすすめの節電対策をご紹介です

前回は、エアコンの節電対策を紹介しているので是非そちらもチェックしてみてください

今回は、冷蔵庫の節電対策をご紹介します

開ける回数・時間を減らす

冷蔵庫を何度も開けたり、開ける時間が長いと冷気が逃げてしまいます。

中の温度を保つために、電力を使ってしまうので、開ける回数・時間を減らすことで節電につながります!

~おすすめ対策~
・お茶などは魔法瓶に氷と一緒に入れて、冷蔵庫を開けなくても冷たい状態で保管する

冷蔵庫の中にたくさん入れすぎない

冷蔵庫の中にたくさん食材を入れすぎてしまうと、冷蔵庫内の空気循環を悪化させ電力の無駄使いになってしまいます。

また、探すのに時間がかかって冷気も逃げてしまうので、中身を整理整頓し、詰めすぎないように注意しましょう!

~おすすめ対策~
最近は、100円ショップなどで冷蔵庫収納のアイテムがたくさん売っています!
奥も物もすぐに取り出せるよう、引き出しのような入れ物に入れて収納すると効率的に取り出せます!


熱いものは冷ましてから入れる

熱いままの食品をそのまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上がり、周りにある食材の温度まで上げてしまいます。

近くにある食材が傷んでしまう可能性もあるため、熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れるようにしましょう!


冷蔵庫を買い替える

冷蔵庫の年間電力消費量は古いものより、最新の製品の方が低くなっています。

10年間で3分の1になっているというデータもあります。

長年使用した冷蔵庫は、思い切って買い替えるのも節電対策につながります


冷蔵庫は生活に欠かせませんが、夏場は特に使用頻度が高くなります!

すこし工夫するだけで節電につながるので、是非実践してみてください

夏におすすめ!節電対策☀~エアコン編~

2020年6月12日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
電気代

こんにちは!
受付スタッフです

梅雨の時期に入り、ジメジメしてきました

これから夏にかけて、エアコンを使う機会が増えますが、その分電気代が気になりますよね、、、

そこで今回は、「夏におすすめの節電対策」をご紹介したいと思います

サーキュレーターを併用する

エアコンをつけているときにサーキュレーターを併用すると、室内の空気を循環することができます。

暖かい空気じは上部にたまり、冷たい空気は足元にたまるため、サーキュレーターで室内の空気を循環することで温度のムラがなくなります

温度のムラがなくなると、より涼しさを感じられるため、サーキュレーターを使っていない時よりもエアコンの設定温度を上げることができます!

エアコンとサーキュレーターを併用した方が電気代節約効果があるそうなので、是非実践してみてください


フィルターの掃除を行う

エアコンのフィルターに汚れやホコリが付着したままだと、風量が落ちてエアコンの効きが悪くなり、風量や設定温度を変えないと、お部屋は快適にはなりません

フィルターを綺麗に掃除することで、吸い込む力が回復し、風量が十分に出るようになります

また、フィルターを掃除することで、カビの増殖やアレルギーの原因を取り除くことも期待できるので、健康のためにも掃除は欠かせません


室外機に日よけを設置する

エアコンの室外機に直射日光が当たったり、風通しが悪い場所だと、放熱効果が落ちてしまうためエアコンの効率も悪くなってしまいます。

室外機が日の当たる場所に設置してある場合は、風通しを良くして日よけを設置するのがおすすめです


窓からの日差しを遮断する

窓から差し込む日差しは、室内の温度上昇の原因のひとつです

冷房効果を損なわないためにも、ひさしや、遮熱効果のあるカーテン、簾などを使い直射日光を遮断しましょう


今回は、エアコンの節電対策をご紹介しました

真夏は毎日使うものなので、少しでも効率的に使えるように今から対策していきましょう


豊橋市  台風シーズン前に太陽光自立コンセントの動作確認

2020年6月3日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

豊橋市も6月に入り、気温も上昇し暑い日々がスタートしますね。
豊橋市は海が近く首都圏に比べて涼しいほうだといわれてますがそれでも暑いです。
これから梅雨の影響で大雨や台風の季節にもなってきます。停電する確率があがります。
台風シーズン前の備えとして太陽光発電システムを設置しているお客様は、非常時に使用できる自立コンセントが使えるかどうかチェックしましょう。
停電時にいざ使おうとして

①切替方法がわからなかった(自動では切替しません)

②切替をしても使えなかった。

2年前の台風では、停電時このようなお問い合わせが多かったです。

①は、ご説明して対処できますが

問題なのは②の切替をしても使えなかったことです。結果的にパワーコンディショナの不具合で使用できなかったのですが、通常運転時にはエラー表示はなく使用できていました。ここで、何があるかわからないので一度、停電時に電気が使用できるか試してみることをお勧めします。日中晴れていれば切替をして動作確認ができます。

モニターで自立運転に切替→専用コンセントで電気機器が使用できるか確認
※自立運転に切替をした場合、戻すのを忘れないようにしてください。発電が止まったままになってしまいます。





シャープ主催の太陽光&蓄電池BCP対策研修会にいってきました

2020年6月2日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

全国及び愛知県で緊急事態宣言も解除されましたが今後、第2波での感染を極力減らせるようにこれからも日々の感染症対策を実施していきます。
豊橋市を本社に置く弊社ではお客様宅へのご訪問時はマスク着用を徹底することがルールとして感染症対策を続けてまいります。

今回のブログは研修会についてです。
5月28日(木)名古屋にあるシャープ中部支社へ研修にいってきました。

『太陽光&蓄電池』によるBCP対策について勉強会を行いました。

太陽光発電は、売電することでメリットが出ることが多かったのですが売電単価が年々下がり買う電気のほうが高くなり電気は売るよりも買う電気を賄うことでのメリットが多くなりました。
発電した電気は売らずに事務所や工場で使用する。これが自家消費型の太陽光発電です。
事務所や施設、工場は午前8時頃から午後6時までの営業、稼働が多いと思います。

太陽光発電もこの時間帯に発電するため発電した電気で買う電気を抑えることが可能です。しかし、太陽光発電は夜間は発電しないので、夜間の使用のほうが
多い事業所などはメリットが少ないこともあります。

また、自家消費型の太陽光発電は使用電力量に適した発電システムで
メリットを最適化するため、事業所内での電気の使い方が重要になります。

通常は、太陽光発電で自家消費をして電気代を削減します。
昨今、大型の台風などで停電リスクが高まっていることからBCP(事業継続計画)対策として災害時、特に停電時は、日中発電している時間帯は専用のコンセントから太陽光で発電した電気を使用することができます。
携帯の充電など100Vの電気を使用できます。(1500Wまでの上限が多いです)
停電時天気が曇りや雨であれば発電量は少ないので使用できる電気は1500Wの上限まで使用できない可能性もあります。
停電復旧までこの電気で事業ができるのであれば太陽光発電だけでも自家消費での電気代削減+BCP対策ができます。

事業はさまざまです。停電復旧までに事業継続するために一定の電気が必要であったり
夜間の電気も必要になるということであれば蓄電池プラスでいいでしょう。
100V専用や200V対応と選ぶことが可能です。大型の蓄電池ではなく停電復旧までの時間帯に必要な電気が使用できる蓄電池が活躍します。
停電が復旧すれば今まで通り電気は使用できるので必要以上に大きな蓄電池を設置してコストだけ多くかかってしまえばもったいないですね。
停電復旧までに必要になる電気をあらかじめ決めておいて必要な電気量にあった最適な蓄電池をプラスすることができます。
また初期投資0円のリースでの導入することもできます。
(一部、高圧受電の場合適用外になることもあります)


シャープでは、蓄電池に力を入れているためラインナップが豊富です。
コンパクトサイズの設計になってエアコンの室外機置きに使用する簡易ブロックで設置するため置き場所の選択幅が大きいです。


太陽光発電+蓄電池で買う電気を抑えてBCP対策をしましょう
2018年2019年台風停電被害まとめ資料
2018年、2019年
台風による停電
停電解消まで約70~280時間
早く停電解消されるところもあれば長くかかるところもあります。地域性や被害の大きさで変わってきます。
また、自宅は停電しているのに道路の反対側の家は停電していないといったこともあります。皆さんもそんな経験はないでしょうか。停電は長期化傾向です。
停電で困るものは何使用したい機器で蓄電池の容量を考える
停電で困るものは?どんなものが頭に浮かびますか。

まずは困るものを書き出してみるのもいいでしょう。停電時に必要とする電力がわかるので
見合った蓄電池の容量がわかります。

初夏のリフォームキャンペーン開催中!【ティージー株式会社】

2020年6月1日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
f2422a6e4299609a1b1cf3b3fcaf9282

こんにちは!
受付スタッフです

まず初めに、6月の営業日のご案内をさせて頂きます

 6/  6(土) 定休日
 6/  7(日) 定休日
 6/13(土) 営業日
 6/14(日) 定休日
 6/20(土) 定休日
 6/21(日) 定休日
 6/27(土) イベント開催予定
 6/28(日) イベント開催予定

6/27(土)・28(日)については詳細が決まり次第またブログでご紹介します

さて、今回は表題にもある通り「初夏のリフォームキャンペーン」のお知らせをさせて頂きます

~初夏のリフォームキャンペーンについて~


ティージー株式会社で毎年恒例で開催している「ティージー夏祭り」(昨年より初夏の感謝祭)を5/9(土)に予定しておりましたが、が今年はコロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

多くの方に来ていただくイベントは今の状況だと難しいので、今回はMADOショップで「初夏のリフォームキャンペーン」を開催させて頂きます

7b09e1cd3c49fb2dccd3a98bdcdbb54d
377c73aa2fae86122be4c415ed0c0e69

エアコンの効きが良くなる内窓や、台風対策のシャッター、「破れない網戸」で話題のソリッドフローなどの商品をキャンペーン特別価格でご用意しております

夏場のモワッとする玄関や勝手口も通風タイプの商品にリフォームして快適にすることも出来ます

今回はキャンペーンなのでイベントの様にお店に来て頂かなくても、お問い合わせ頂ければ対象とさせて頂きます

6/1(月)~6/26(金)までにメールまたはお電話でお問い合わせ下さい

現地調査にお伺いするスタッフは感染症対策をしっかり行っていますのでご安心ください

気になる商品がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい

太陽光と天候

2020年5月28日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池

皆さん、こんにちは!
受付スタッフの中山です

だんだん暑い日が続いてきましたね
こんな日はかき氷でも食べたいですね


今回は、太陽光天候の関係性について
お話させて頂きたいと思います!



梅雨の時期は発電量が少ない?


梅雨の時期は発電量が少ないと思われる方が多いと思いますが
1年を通して一番発電量が少ないとされている月は、
10月、11月、12月なんです
一般的に10月~2月までが発電量が低いと覚えておきましょう

6月、7月の梅雨時期は発電量が少ないと感じますが、冬の日照時間が少ない時期に
比べると、梅雨時期の方が発電量が多いのです




雪の日はどうなるの?


太陽光パネル全体に雪が積もっていると発電することはありません
しかし、雪下ろしをすれば翌日から発電することが出来ます。

太陽光パネルは暑さに弱いですが、寒さには強いので
気温の低下で壊れたりすることはあまりないです

しかし、雪解けの水でパワーコンデショナーが壊れる場合が
あるのでパワーコンデショナーの設置場所も考えておきましょう

台風でパネルが飛ばないのか?


自然災害によって破損する可能性は絶対ないとは言えないですが
よほどの異常な強風や台風でない限り破損したり、パネルが飛ばされたり
することはありません


天候によって影響を受けてしまう事は仕方がありませんが、
パネルや定期点検をすることで発電量をなるべく減らさないようにすることは出来ます

太陽光パネルも進化し続けていて、より強く・効率の良いパネルが開発されています

天候に左右されて不安なものに思いますが
長い目で見て発電量を分析して頂きたいです

豊橋市で自家消費型太陽光発電のすすめ

2020年5月26日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。


事業用といわれる全量売電の太陽光発電は2012年売電単価が安いか高いかで享受されるメリットが変わってきました。
2009年から売電単価が大幅にアップした住宅設置の太陽光発電も同じといえます。
年々、売電金額が下がり低圧とよばれる比較的簡単に発電所での全量売電が今年からできなくなりました。売電重視型の太陽光発電がなくなり太陽光発電は終わってしまったなんて声も多くきかれます。

2020年からは自家消費型太陽光発電へとシフトしています。
事業所内で使用している電気を発電した電気で補うことで電気代を削減することです。電気契約プランによって電気単価が高い場合があるのでその電気を削減することでメリットが出ます。
メリットを享受できるだけの太陽光発電を設置する建物の屋根の面積があるかもあわせて重点ポイントになります。しかし太陽光発電が発電する午前8時頃から17時頃までの時間帯に電気を消費しない事業所にはメリットが出にくいです。
17時以降に電気を多く使用する形態の事業所には相性が悪いです。

では自家消費型の太陽光発電でメリットが出るパターンは?

事務所の場合
①契約プラン
 中部電力のとくとくプラン20KVA、30kVAの契約
→この規模の契約プランが多いです。該当する方は多いともいます。

②事業形態は事業所、施設などでの消費
 日中の業務がメイン

③事業所、施設などの建物屋根面積が100㎡以上ある。

この3つに当てはまる事業所は自家消費型太陽光発電のメリットが大きいです。
①契約プランに当てはまれば電気代削減効果はあります。
そしてリースで初期投資0円での導入も可能です。
豊橋市の皆様、自家消費型太陽光発電検討してみてはいかがですか。










豊橋市で太陽光発電システムの保証がなければ蓄電池です!

2020年5月25日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

豊橋市、豊川市で太陽光発電システム設置済みの皆様へ

太陽光発電を長くお使いいただいている方は売電金額が安くなってしまいさらにシステム保証がない方は、不具合があれば実費で負担することとなります。
不安になることがあるのではないでしょうか。

不具合の多くは、パワーコンディショナといわれるインバータです。当社でお客様からエラーがあったとお問合せいただく95%以上がパワーコンディショナです。
①パワーコンディショナのファン装置が壊れて動かなくなった。
②パワーコンディショナの基盤が壊れて動かなくなった。
③パワーコンディショナの太陽光回路スイッチが壊れて発電量が半分以下になった。

上記の数例をあげてみただけでもパワーコンディショナの不具合は多いです。
そしてすべて発電に影響が出てしまいます。

ここで不具合が多いのがパワーコンディショナであればパワーコンディショナを取り換えることもできますが、パワーコンディショナの他にモニターやセンサー類など取替が必要なケースが多いので相場は30万円~40万円です。

現在の蓄電池の主流はハイブリット型とよばれる太陽光発電と蓄電池を同時に入力できる
パワーコンディショナを使用して蓄電池を設置します。このことによって太陽光パネル以外すべて一新され蓄電池システムとして保証が開始されます。
10年や15年といった長期の保証が付帯されます。
蓄電池を使用して電気代の削減、停電に強い家へバージョンアップされます。

現在、自治体や国からダブルで補助金を受けられるケースが多いので、太陽光発電システムの保証が終わってしまった方はメリットが増えます。

自治体の補助金はは先着順であったり、国の補助金は2020年6月末の申込期限となっているため早めの検討が必要です。

ティージー株式会社の蓄電池取扱主要メーカーラインナップ
 ①シャープ、②田淵電機、③パナソニック ④ネクストエナジー



二次電池

2020年5月21日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池

蓄電池は充電式電池とも呼ばれていて、電力を充電に蓄え、
繰り返し使用することができる電池システムのことをいいます。

利用範囲は多く、大きいものだと自動車のバッテリー、身近なモノだと
ノートパソコンや携帯電話など、さまざまなものに利用されています。

今回は、特に非常時などの補助電源として利用される「二次電池」の種類や特徴に
ついて詳しく紹介させて頂きます。

ニカド電池


1899年、スウェーデンのユングナーが発明した蓄電池です。

最大500回ほどの充電に耐えられるほど丈夫で、安定した電力を連続で
放電できること、負荷特性も優れていることから、現在では、
コードレス電話、シェーバー、非常照明に使われています。

しかし、放置しているだけで内蔵電力が減少してしまったり、中に電力が
残ったまま充電てしまうと、充電容量そのものが減少してしまう「メモリー効果」
が起きてしまうというデメリットがあります。
また、人体に影響を与えるカドミウムを使用しているため、
近年では減りつつある蓄電池でもあります。

ニッケル水素電池


正極活物質にオキシ水酸化ニッケル、負極活物質に
水素吸蔵合金を用いていいる蓄電池です。
ニカド電池のデメリットを補う特性を備えています。
カドミウムを使用しないことで安全に利用できるようになったこと、
また、充電・放電の速度と電力が向上したことが大きな違いです。

さらに使用できる気温の範囲も広く、ハイブリット自動車など、
使用する場面がさらに広がりました。
しかし、放っておくだけで内蔵電力が減少してしまったり「メモリー効果」が
起きるなどの欠点が依然として残っています。

リチウムイオン電池


正極活物質にリチウム含有金属酸化物、負極活物質には炭素材料、そして
電解液として有機電解液を用いています。

ニカド、ニッケル水素における欠点だった「メモリー効果」などがなく、
さらに小型で軽く、高い電圧を供給できる近年においては、主力ともいえる
蓄電池システムです。

その電圧で見てみるとリチウムイオンが3.7ボルト、ニカドとニッケル水素
が共に1.2ボルトなので、実に3倍の電圧を蓄えられていることが分かります。

しかし、安定した放電のために、安全性の確保や電圧を管理する必要があります。

鉛蓄電池


1859年プランテによって開発された鉛蓄電池は、最も古い蓄電池システムとして
知られていて、現在でも自動車を中心に広く利用されています

もっとも大きな特徴としては、他の二次電池と比べて電力容量あたりの価格が
低く、コストパフォーマンスが高い。
また、安定した範囲で放電することができ、「メモリー効果」もありません。

デメリットとしては、完全放電している状態でさらに放電する過放電が
発生すると、性能が激変してしまい元には戻らないことと、電解液として硫酸を用いているので
破損が起こると周囲への危険性があることが挙げられます。
さらに寒冷地では、硫酸が凍結して破損する恐れもあるため、
使用時には注意が必要です。
また大きさや重さも考慮しなければなりません。

NAS電池


正極活物質に、硫黄、負極活物質にナトリウム、電解質にはB-アルミナを
用いている大規模電力貯蔵システムです。

世界で唯一、日本の蓄電池メーカーが開発、生産、量産をしている蓄電池として
知られています。ここで紹介した蓄電池システムの中で最も大きい、メガワット級
の電力を貯蔵できるシステムです。高い密度のエネルギーを大容量で貯蔵できる上、
鉛電池の約3分の1サイズを実現、長期間の安定した電力供給が可能です。
東京電力と共同で開発されました。

いかがだったでしょうか?

こんなに沢山種類があるとは知らなかったですよね

年が経つにつれて、デメリットが解消され
より良いものが作り出されているということが分かります

メリットとデメリットをしっかり把握して使いこなしていくことが大切です