太陽光発電・蓄電池

太陽光発電と天気の関係について

2021年7月15日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
かき氷
皆さんこんにちは
受付スタッフの高木です

最近は、雨が降ったり、蒸し暑かったりと
本格的に暑い夏が始まったって感じですね~

私は、大好きなかき氷が美味しい季節に
なってきたので、かき氷を食べて
暑い夏を乗り切ろうと思います!
さて、今日は雨の時期が多いということで、太陽光発電と天気の関係についてお話したいと思います

雨の時期が多いと太陽光パネルがしっかりと発電しているのかどうか不安になりますよね
もちろん、晴れの日よりかは、発電量が落ちます。

晴れの日と雨の日では、雨の日の方が発電量が落ちますが、季節で見るといつの
季節が1番発電量が多いのでしょうか?

~発電量が最も多い季節とは~

太陽光パネル
一般的に発電量が多いと思われる季節は、日照時間が長い「夏」の季節だと
思われがちですが、1番発電量が多いのは夏の季節ではありません。

発電量が1番多いとされているのは、「春」の季節なんです

太陽光パネルの弱点は、熱に弱いところです。
太陽光パネルに最も適していると言われている温度は、25℃までと
言われており、それ以上の温度になってしまうと徐々に発電効率が落ちていきます。

私自身も、発電量が多い季節は夏だと思っていたので、ひとつ勉強になりました!!

~雨や強風の天気の後は太陽光パネルを確認しましょう!~

雨の日の太陽光パネル
雨が降った後、強風の天気の後は太陽光パネルの状態を確認するようにしましょう
太陽光パネルに枯れ葉やごみが着いていると発電効率が下がってしまうからです

さらに、発電出来ない部分が発熱してしまう「ホットスポット現象」が起きて、
太陽電池パネルが故障したり、最悪の場合、発火するおそれもあるため危険な状況になってしまいます。

太陽光パネルの状態をご自分で確認出来ないお客様でご心配のお客様が
いらっしゃいましたら、一度ティージーまでご相談下さい!


豊橋市 令和3年度 蓄電池DER補助金申込開始

2021年7月13日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは中神です。

国からの蓄電池補助金の申込が開始されました。
令和3年度の蓄電池補助金は今までとは少し違う形での枠組みです。
DER(Distributed Energy Resources)と呼ばれる補助金事業となります。日本語訳すると
『蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業費補助金』
という長いタイトルの補助事業になりますが簡単にいうと今回は、実証実験に参加、実施できることを条件に補助金を受け取ることができるというような補助事業です。
実証実験をしないといけないので蓄電池にプラスして遠隔で操作できる監視システムも合わせて必要です。
令和3年12月24日が補助金申込締切ですが予算がなくなり次第終了となります。
予算は45.2億円ですが早めに終了することが予想されています。


5つの項目に注目しましょう
①1年間に1週間程度遠隔で蓄電池の充放電をすること
②対象となる蓄電池が限定されていること
③販売価格上限が決まっていること(市場価格よりも安価)
④補助金額は高めに設定されていること
⑤自治体の補助金があればダブルで補助金受給できること

①については、3年間を目安に1年間に1週間程度アグリゲーターと呼ばれる電気を管理コントロールする事業者が遠隔で電気が余る時間帯に蓄電池に充電して電気が足りない時間帯に放電するなど制御をします。遠隔で行うので負担はありません。1年間に1週間程度なので電気代への経済的なダメージもほとんどありません。

②補助金対象となる蓄電池が決まっています。なぜならアグリゲーターが遠隔で電気を制御できる蓄電池でないといけないからです。アグリゲーターが指定する蓄電池が補助金対象です。導入したい蓄電池が対象でなければ補助金申込はできませんのでご注意ください。

③販売価格の上限が決まっています。
ネクストエナジー&リソースのiedenchi-NX(全負荷型蓄電池9.8kwh)の場合
A蓄電池システム ¥1,760,550(税込)
B監視システム   ¥275,000  (税込)

A+B=2,035,550(税込)が最低価格となります。販売会社である私たちは、お客様提示価格は上記価格以下で販売しないといけません。

④iedenchi-NX(全負荷型蓄電池9.8kWh)の場合の補助金額

A蓄電池システム ¥300,000
B監視システム  ¥100,000

A+B=¥400,000が補助金額です。

⑤自治体の補助金は、各自治体ごとに異なります。

例えば愛知県豊橋市の場合 補助金額は¥70,000です。

ティージー株式会社は、アグリゲーター事業者であるスマートテック株式会社に登録をしています。遠隔制御できる蓄電池はネクストエナジー&リソースのiedenchi-NXがメインとなりますので国のDER補助金を活用して販売できる蓄電池が限られています。
今回は残念ながら補助金対象にはならなかった蓄電池の取扱も豊富にあります。
蓄電池をお考えの方は、補助金を活用して導入するか、補助金を活用しなくてもスペックのいい蓄電池やリーズナブルな蓄電池、お客様宅にマッチした蓄電池を導入するか検討していただければと思います。
この機会にDER補助金についてだけではなく蓄電池や太陽光発電、エコキュートやIHの新設や取替などございましたら、ぜひご相談ください。








ティージー本社に設置してある太陽光発電の発電量☀

2021年6月28日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
4944805_s


こんにちは!受付スタッフの穂浪です

6月もそろそろ終わって7月がやってきますね

まだ梅雨明けしてないので、7月がやってくる実感がないです

梅雨明けしたら本格的に夏がやってくるので暑さに負けないように頑張ります
6aab51167f17ae09a1d1f14c5db4ebe7
今回紹介するのはティージー本社に設置してある住宅用太陽光発電の発電量についてです!参考にして頂ければと思います

住宅用太陽光発電は右の写真のオレンジの色付けしてあるところに設置してあります!その他の太陽光パネルは産業用です

今まで気にしてなかったですが、上から見るとこんなにパネルが付いていたなんて知らなかったです

過去3ヶ月の発電量の推移

IMG_0607
<4月>
IMG_0605
<5月>
IMG_0604
<6月>
4月から6月の発電量の推移です
6月は早めの集計でしたが、3つの中で一番発電量が多い月は「4月」の「716.7kwh」でした

今年は5月の下旬という例年より早い時期からの梅雨入りでしたのでこのような結果になったかなと思います
やはり、雨が多い時期は発電量が思うように伸びないようです

ですが、雨が降っても発電量がゼロになるわけではないので
コツコツ頑張っていると思ってください

今後も「発電量」について紹介していきますのでお楽しみに

豊橋市 10年以上経過のエコキュート壊れる前に取替検討

2021年6月21日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

梅雨の季節がやってきました。
THE梅雨の始まりです。じめじめが続くと思うとテンションが下がりますね。
豊橋市では6月20日から緊急事態宣言が解除されまん延防止等重点措置に移行しました。感染対策は継続しておこないます。


さて最近の状況ですがエコキュートの相談がいくつかありました。
相談の多くは、エラーが出て修理を依頼し修理をしたけれども修理サービスの方に『次同じ症状があった場合には修理ができません』と言われてしまったので交換検討をしたいとの相談です。
修理部品の供給はメーカーさんごとに異なりますが10年を過ぎると交換部品がなく修理ができないケースがあります。設置してから10年目以降は、修理できない可能性があるのでエコキュート本体の交換になってしまうことをご理解ください。
このことはエコキュートに限らず電気製品であれば同じ対応になります。
しかし他の電化製品と違うところは、生活に直結して代替がきかないということです。
エコキュートが壊れてしまえば入浴やシャワーのお湯が使えないこと、交換するまでには時間がかかる場合が多々ありますので壊れる前に交換をお勧めしています。
現状、製品によっては遅れも出ていますので注意が必要です。

壊れる前であれば冷静な判断でじっくり検討比較することもできます。

①エコキュートの交換を考える。

メーカーも多くありスタンダードのものやプレミアムのものまで様々です。
家族構成が変わった方は容量を大きくしたり、小さくしたりとこれもまた比較の対象になります。
時間があればじっくり検討できますし予算帯の把握もできます。
現金なのかローンなのか、クレジット決済にするのか支払方法の検討も合わせておこなうことがいいでしょう。

②エコキュート給湯からガス給湯に変更することを考える。

もともとガス給湯でお使いになっていた方がオール電化にしてエコキュートにしたという方が多いのではないでしょうか。その方はイメージが付きやすいと思います。
エコキュート設置前に戻すということです。ガス代としてランニングコストはエコキュートよりもかかります。しかしながら設置費用は、ガス給湯器の設置なのでイニシャルコストを抑えて設置することができます。そしてガス給湯器のほうが寿命は長いです。

どちらを選択するかは、考え方次第であります。
壊れる前に選択肢を考えるのがベターです。














停電対策 太陽光発電の自立運転機能をバージョンアップ

2021年6月9日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

6月に入り、梅雨真っただ中です。梅雨が明けると本格的な夏となりすぐに台風シーズン到来です。
豊橋市でも台風による停電は多くないものの毎年、台風の規模も大きくなっていてどの地域にも台風被害が起こる可能性があります。
その中で、停電対策として活躍できる製品の紹介をします。
日東エルマテリアルさんの『スマートエルラインライト』といわれる重要負荷分電盤です。あまり馴染みがないとは思いますが重要負荷分電盤は主に家庭用蓄電池を設置する際に使用します。しかし『スマートエルラインライト』は家庭用蓄電池を必要としません。

①太陽光発電を設置している、これから設置する方の場合

基本的に太陽光発電システムには自立運転機能があります。停電が起これば発電した電気は宅内に送れないので専用のコンセントから発電した電気を取り出すことができます。

この専用のコンセントを『スマートエルラインライト』に変更することでバージョンアップが可能です。最大で5回路を入力できる重要負荷分電盤となるので
①冷蔵庫1台 ②リビング照明 1ヵ所 ③リビングコンセント1ヵ所
④TVコンセント1ヵ所 ⑤TVブースター電源
例えばこの5回路を選定して配線を組みかえれば停電が起こった時に太陽光発電を自立運転に切りかえて5回路で最大出力1500Wまで使用が可能です。メーカーによっては停電時自動で自立運転に切り替わるものもあるのでその際は操作の煩わしさがありません。
しかしながら日中、太陽光発電で発電がなければ使用することができません。今まで通り夜も発電がないので使用することができません。
注目してほしいのが屋外電源入力機能がもう一つプラスアルファされていることです。
PHVや発電機などの100V電源を送ることができ車のAC電源や市販されている発電機などを組み合わせることが可能です。そうすることで夜でもあらかじめ決めておいた最大5回路の
電気を使用することができます。
費用を抑えて最低限必要な停電対策をするならこの商品はぴったりです。

太陽光発電の自立運転機能をバージョンアップしませんか。

スマートエルラインライト

豊橋市で設置後2年の太陽光発電鳥の巣被害 現地調査

2021年5月25日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは ティージー株式会社の中神です。
 
豊橋市で太陽光発電システムを設置しているお客様から
屋根と太陽光パネルとの隙間にハトが侵入してきて
困っていると連絡が入り現地調査にいってきました。
 
新築時に太陽光発電システムも同時に設置していて
築2年なので設置後2年です。
お客様がお住まいは豊橋市の中でも鳥が多く集まる地域です。
住宅が多く、電柱が多く、海に近いところが鳥の被害に
困っている方が多いです。豊橋市以外に
田原市でもこういう地域が多くあります。
 
太陽光発電の計画時には鳥の被害が気にはなっていたけれど
担当の方が隙間も狭いのでそんなに心配は要らないのではないか
と言われたそうです。
 
しかしお客様が目視で屋根を確認できるのでハトが屋根と太陽光パネルの隙間に
入っていくのをよく目撃しているそうです。
現地調査へ行った際にもハトが数匹侵入していくのを確認できました。
 
鳥はひなを育てるために外敵におそわれない暗くて安全なところを
好みます。現状で確認できたぐらいなので侵入し
巣をつくっている可能性が高いです。
屋根上で屋根と太陽光パネルの隙間を確認します。
 
124
屋根と太陽光パネルの軒先側の写真です。
隙間は約5センチですがこの隙間から鳥が
侵入できてしまいます。
219
設置してから2年ときいていたので
そこまでひどくはないだろうと思っていましたが
中央部は大きな鳥の巣が確認できました。
端よりも中央部がひどくなる傾向が高くなります。
中央部が一番入り口から遠くなり
鳥が安全であると思うのでしょう。
316
ここで問題なのが屋根と太陽光パネルの隙間には太陽光パネルを支持するための
支持金具や配線ケーブルがあるので太陽光パネルを外さないと取れないという
ことがあります。この状態であるとまずは、巣を取り除いて隙間を囲うことが
必要になります。
 
414
お客様に写真をとって現状の確認をしてもらいました。
そして屋根と太陽光パネルの隙間を囲うことだけのほうが
費用は安くできますが目視で確認しただけでも
鳥の巣が確認でき、屋根本体にも鳥の糞が多く見受けられる
ことからは実際は、もっとあるのだろうと予測できます。
今回は設置している太陽光パネルの枚数が多く
鳥が侵入して巣をがつくられている面積が大きいため
42枚の太陽光パネルの下段以外の36枚のパネルを
一旦外して、鳥の巣を取り除いてから
再び復旧し屋根と太陽光パネルの隙間を樹脂板で
囲う鳥対策のご提案をしました。

【台風対策】蓄電池設置のメリット

2021年5月20日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは!
受付スタッフの中山です

先日、MADOショップで開催した「秋のリフォームフェア」にご来場頂きましたお客様、ありがとうございました

今回のイベントの目玉である台風対策の商品が大人気で、
半数以上の方がシャッターや雨戸をご検討されていました

次の大きな台風がいつ上陸するか分からないので早めに対策をすることが大切です

様々な対策がある中で、停電への備えも忘れてはいけません

近年の大型台風による大規模停電などの影響から、蓄電池の需要は増えています

ここで、蓄電池のメリットをおさらいしておきましょう

蓄電池設置のメリット

house_jikahatsuden_zeh

✔停電時にも電気が使える
停電が起こった時も太陽光で発電した電気を貯めて必要な時に使うことが出来るので長期の停電でも安心です。

✔太陽光発電の電気を自家消費できる
2019年問題でご存知の方も多いかと思いますが、設置から11年目以降の売電価格が大幅に下がったことで、蓄電池を利用して自家消費する方も増えてきています。

✔深夜の割安な電力を使うことができる
電気料金が割安になる深夜電力を貯めておくことが出来ます。蓄えた電気を電力需要のピーク時に使用することが出来るので電気代が節約でき、光熱費が抑えられます!


日常生活で電気は欠かせない存在です。

設置にコストはかかりますが、停電時でも使えるのは大きなメリットです。

是非一度ご検討下さい

豊橋市で鉄骨造離れの建物 太陽光発電現地調査

2021年5月18日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

東海地方では例年より早く梅雨入りをして過去2番目の早さだそうです。
豊橋市も曇りや雨のぐずついた天気が続いています。
快晴の空がみられるのも先になりそうです。

豊橋市のお宅に太陽光発電と蓄電池の現地調査にいってきました。
敷地内に母屋と離れの建物がありますが離れの鉄骨造の建物に設置希望です。
最近では、離れや倉庫、カーポートなど母屋以外に太陽光パネルをつけるケースが多くなってきました。
買電メーター、分電盤が母屋にある時は、変換器であるパワーコンディショナや蓄電池、表示モニターは母屋に設置する形が一般的です。太陽光パネルの置き場所だけは融通がきくということです。

豊橋市鉄骨造 折板屋根
鉄骨造の建物の場合、屋根は重ね折板屋根であることが多いです。規格品で製造されているため屋根材の幅や高さなどは同じなのでその形に合う取付金具がメーカーごとにあります。
取付できないケースはほとんどありません。
シャープの太陽光パネルですが今回現地調査した屋根も問題なく取付可能です。

豊橋市 重ね折板屋
形状よりも屋根材や屋根接合ボルトがさびているとメーカーの基準で取付ができないケースがあるので注意が必要です。
もしさびが顕著に表れている場合は、塗装などサビの処理をすれば取付できます。



現在ではお客様のニーズに合わせてメーカーが対応できるようになっています。
10年前では太陽光パネルがつけられなかった屋根も今では一般的に取付できるようになっていることもあります。
それだけ太陽光発電の歴史が長くなった証明です。

ハイブリッド蓄電池ってなに??

2021年5月12日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池

皆さん、こんにちは
事務スタッフの中山です

今回は、人気のあるハイブリット蓄電池について紹介していきたいと思います!

太陽光パネルで、発電させた電力を
ご自宅で使用できる電力に変える機械をパワーコンディショナーと言います。

蓄電池も同じように、蓄電池からの電力をご自宅で使えれるようにするために
パワーコンディショナーが必要です
太陽光蓄電池パワーコンディショナーを一つにまとめたものをハイブリット蓄電池と言います。


従来の単機能蓄電池では、太陽光パネル用と蓄電池用それぞれ一台ずつパワーコンディショナーを
設置しなければなりません

電気は直流から交流、交流から直流に変えるときにロスが発生するため
単機能蓄電池では無駄になる電気が多くなります

ハイブリット蓄電池なら、パワーコンディショナーが一台のため
変換回数が少なく、ロスがないので電気の交換効率が高いのです


蓄電池は停電時でも、電気を送ることができる製品なので
非常時にも電気を使うことができます。
※ただし、普段通り使えるかは蓄電池によって異なります。

単機能蓄電が、出力1.5~2.0KVAあり、同時に2,000Wの電気が使える機器が多いです。
それに対してハイブリット蓄電池は、出力5KAVあり、同時に5,000Wの電気が使える機器が多いんです。
単機能蓄電池と比べて、約3倍の家電製品を使用することができます

停電時にも安心で、普段と変わらない生活を送りたい方におすすめです


新城市 シャープ ソーラー発電 パワーコンディショナ交換

2021年5月11日|カテゴリー「太陽光発電・蓄電池
こんにちは 中神です。

住宅にソーラー発電をつけて15年以上経過している方は、1kWhあたり48円の売電契約が終了し太陽光発電のシステム保証も終了しているケースがほとんどです。

【新城市のお客様の事例】
発電が止まってしまいメーカーの修理サービスに見てもらうとパワーコンディショナの故障と判定されました。
原因は心臓部であるメイン基板の故障です。
15年以上経過しているので替わりになる部品製造しておらず修理することができないと
回答を受けたそうです。
パワーコンディショナの交換が必要になりご依頼を受けました。
通常システム保証が終了した場合は修理費用は有償になりますが部品の製造がなくパワーコンディショナ本体ごとの交換が必要になるのが現状です。
ソーラーパネル自体は問題がないケースがほとんどでパワーコンディショナを交換することで再びシステムが稼働することができます。
発電表示モニターがモノクロタイプの場合はパワーコンディショナと連動できる発電表示モニターを合わせて交換が必要になります。

シャープ以外のソーラーパネルに対応したパワーコンディショナ交換もできますのでご相談ください。
同じメーカーでソーラーパネルとパワーコンディショナを販売している場合は、互換性もありますので同一メーカーをおすすめします。




before
新城市 シャープパワーコンディショナ交換前
horizontal
after
新城市シャープパワーコンディショナ交換後
シャープ パワーコンディショナ交換後

現在発売されている機種に交換
シャープ JH-45HB3

注目ポイント
①交換前のパワーコンディショナより本体寸法が小さくなっているので同じ場所につけることができます。
②軽量化されているので外壁への負担も軽減されます。
③パワーコンディショナの変換効率がアップしているので以前より発電量は増加します。
④10年の機器保証が付帯
before
新城市シャープモノクロモニター交換前
horizontal
after
新城市シャープ発電表示モニター取替後
シャープ  発電表示モニター交換後

現在発売されている機種に交換
シャープ JH-RWL2Y

注目ポイント
①発電表示以外に消費電力がわかるようになり発電消費の履歴も残ります。
②不具合があった場合はエラー番号やメッセージが液晶に表示され不具合を発見しやすくなります。
③10年の機器保証が付帯