屋根リフォーム

豊川市で木造寄棟屋根の冠瓦の点検にいきました

2021年5月11日|カテゴリー「屋根リフォーム
こんにちは! ティージー株式会社スタッフです。
 
豊川市のお客様から屋根の点検をして欲しいとお問合せがあり現地確認をしてまいりました。周囲に住宅などがなく地上からでも屋根を確認できる状態でしたのでお客様自身が冠瓦のずれを発見し全体の状況もきなるとういうことで点検することになりました。
 
お客様自身で屋根上を確認できる環境の住宅は多くはありません。
今回は軒先側でしたので発見することができましたが棟側であれば状態を把握するのは
非常に難しいです。
b927a575687ae3d6a767a71fe23e7fae
寄棟屋根の軒先に近い方の冠瓦の釘が抜けていて瓦がずれて冠瓦が浮き上がっているのを確認しました。
釘打ちの場合はビス打ちと比べて風などの環境的要因で時間が経つにつれて冠瓦に留めていた釘が浮き上がってしまう可能性が高いです。
それに伴って冠瓦がずれたり落ちたり、雨の侵入口となって下地の腐食によって雨漏りする原因ともなります。
 
2c97ac259afac6db44a9b45623c3eb0b
寄棟屋根は切妻屋根に比べると冠瓦の数も多く特に釘のぬけや漆喰など細かいところは屋根にあがらないと状況がわからない場合が多いです。
平瓦である屋根材自体に問題があることはほとんどないため地上からみて一見すると見た目にもよさそうに見えますが細かい所で屋根補修が必要になるケースがあります。
 
 
f7c0906e3388faa2c5516ad0cdb613c4
今回は、冠瓦のずれ浮き上がりだけではなく冠瓦の釘ぬけが全方角の冠瓦で見受けられました。また釘自体が抜けてしまっているところもいくつかありました。


 
48bd9559e7e3043e499fc39f082e6d46
釘の浮きが慢性的に起こっていますので冠瓦の下地が腐食している可能性が高いです。釘を打ち直しても再度また浮いてきてしまいます。
改善策としては
冠瓦自体は平瓦と同じで問題はありませんので既存の冠瓦は再利用して冠瓦の下地補修とステンレスビスで留め直す屋根補修をお勧めします。

屋根塗装検討中に雨漏れ発生!?

2021年5月6日|カテゴリー「屋根リフォーム
0309cb34d5b4ae52bc2d331f7671e0d21
 
私が入社したころからのお付き合いがあるお客様で冬場にご依頼がありお客様と「暖かくなったら塗装を始めましょう。」とお話しをしていたました。
 
そろそろ始めようかよいう時期で工事開始予定日を打合せしていた時にお電話で「雨漏れが出た」ということですぐに現地にお伺いしました。
cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b-2
数年前にも台風など異常な風が吹くと雨漏れがすると言われ、2階部分の外壁下はコーキング材を詰める作業をしていたのですが、数年ぶりに雨漏れがあった箇所は違う場所ですが、同じ廊下からでした。
502ae4c4990aa59963d53e8c2a977919
平屋側から屋根裏を覗くと雨漏れのあった箇所が湿っていて平屋の屋根側から侵入しているように思えました。
 
お客様のご要望で屋根の隙間を無くすようにコーキング材の充填をしていく事になりました。
 

1日目、2日目~錆止めコーキング打ち~

before
c259cd7cbb79322f999d2842d7deea2a
屋根を作り直して10数年で錆などは見られませんが、塗装をやり直す時期かなという感じでした。
horizontal
after
3a95517e4991527a2879f0b98520eca5
最初に錆止めを屋根全体にして板金の重なり部分などにはコーキング材を詰めていきます。
 
長さはなんと約500mにもなります。
a19b7c34ed890d189e82181ed6fba42b-1
屋根全体に錆止めとコーキング材が2日で終わったので次は全体の塗装です。

3日目~仕上げ塗装~

3a95517e4991527a2879f0b98520eca51
コーキング材も隙間に充填し終えたので、仕上げ塗装に入っていきます。
384e42a215de48a3f9c3dfc977c9fb76
屋根は綺麗な空色になりました。
お客様のご要望で前回と同じ色に近い色で選んでいます。
2a5333dcaec45f9797a6884939597957-3
雨漏れも出ていたという事でしたが、大雨でも雨漏れもしなくなったと言って頂いています。
 
雨漏れはこれで大丈夫という確証が出来ないので、これからもしっかり対応していきます。
 

豊橋市で屋根の増し張り(カバー工法)で工事をしました。

2021年4月1日|カテゴリー「屋根リフォーム
7ed8825c51b219bbdb448b1757a569da
実際の工事事例をご紹介します。
 
こちらの家は増築を繰り返しているので切妻屋根が3ヵ所3種類あります。
 
和瓦、スレート屋根、金属屋根の3種類です。
 
今回直したのは金属屋根です。

工事前の状況

369e76967d888e95fa472f64558ed2ab
30年以上前の金属屋根で所謂「トタン屋根」です。
 
水漏れもありましたが、築年数も50年を超えるので手を入れて直すより建て直しか、潰してしまおうと考え放置されていました。
 
ですが、廊下の水漏れが酷くなってしまったので、屋根の一部だけでも直して水漏れが出ないようにしたいという要望で工事をしました。

工事完了の状況

7ed8825c51b219bbdb448b1757a569da1
採用したのはガルバリウム鋼板です。
 
ガルバリウム鋼板はメッキ鋼板で昔のトタンに比べて錆びにくさは大幅に改善されています。
 
あとは2重になるので、重くなる瓦などは避けたかったというのもあります。
f1c9744743cc91eb5f680aa6fbe08dea
廊下の真上に位置する部分です。
 
壁面との接する部分で私たちは谷と言ったりもしますが、水が集まってくる場所にもなります。
 
この部分も2重にして水漏れが無いようにしています。
14308e55a19c724abf87786a6c4a04421
増築で少し段差がある部分も新しくガルバリウム鋼板で覆って見た目もよく、水の侵入も防いでくれます。

屋根をリフォームしていかがでしたか?

雨漏れも止まって満足です。

実際に大雨が降っても、台風のような風が吹いた時でも水漏れも無くリフォームしてお悩みを解決する事が出来ました。
 
だた、雨漏れは1階の場合どこから水が進入してきているのか分からない状況です。
 
マンションで1階上の北面側侵入して南側から雨漏れしている状況もありました。
 
雨漏れ調査には一番お金がかかります。
 
定期的な点検やちょっとした雨漏れでもしっかりと対処していきましょう。
 
屋根の事なら私たちに気軽にご相談下さい