屋根リフォーム

豊川市で後方支持タイプのカーポートの工事立ち合いにいきました

2021年5月25日|カテゴリー「屋根リフォーム
125
豊川市で後方支持タイプのカーポート工事立ち合いに行きました。駐車をする際に、柱が前になく駐車がしやすいタイプのカーポートになります。しかし、経年劣化を起こし台風等の災害時に屋根材が飛んでいってしまうこともあります。アフターメンテナンス時でも迅速な対応をしていますので、ぜひ依頼をいただけたらと思います。
220
カーポートの屋根は、ポリカーボネート板を使用するタイプが多く、経年劣化(日光に当たり続ける)とポリカーボネート板や抑えているゴムの劣化などが原因で、台風や災害時には飛んでしまう場合もあります。
 
街を見ていても、カーポートの屋根がなくなってしまっているお宅を見かけることがあるのではないでしょうか。
 
実際、屋根が飛んでしまってもアフターメンテナンスで来てくれないお店や会社さんもあり、どこにだれに頼めばいいの?と悩まれる方も多いのではないでしょうか。
 
私たちティージー株式会社は、お家の屋根だけではなく、カーポートの屋根やテラスの屋根も取り扱っております。
 
少額工事もたくさん工事実績をもっていますので、お困りの際はぜひ相談をいただきたいと思います。
 
 
317
飛んでいっていまった場合には、すぐに弊社営業スタッフや工事スタッフが現場に伺い、寸法や状況を把握後、迅速に取付けをすることが可能です。
 
実際に私と工事スタッフで寸法を測りに行った際の写真になります。
 
弊社は自社施工でカーポートやテラス等も工事も行っているため、お家の屋根のお悩みをいただいた際に、カーポートやテラス等のお悩みも相談していただけると非常にお客様の役に立てるのではないかと思います。
 

415
こちらは実際に、台風被害でほとんどの屋根やまわり部分がとんでいってしまった写真なります。
512
私たちの自社社員の工事中写真になります。
68
ものの1時間程度で取替、取付が完了しました。
 
見た目もきれいになりました。

豊橋市で自転車・原付用のカーポートを設置しました

2021年5月25日|カテゴリー「屋根リフォーム
 
 
皆さん、こんにちは!
事務スタッフの中山です
 
豊橋にお住まいのお客様から「自転車と原付を雨から守るため、カーポートを取付けたいけどやっている?」というお問い合わせがありました!
 
「はい!やっております。」と答えさせて頂き、カーポートを設置することになりました
 
 
 

施工前

120
 
こちらが施工前の写真です。
 
もともとビニール製のものが覆いかぶさっていて、自転車と原付を雨から守っていました。
 
しかし老朽化で古くなってしまい、雨漏りしだしたためカーポートに取替えることになりました
 
今回は、柱がサイドについているエフルージュグラン一台用に取替えることになりました
218
 
 
側枠・垂木の取付をしています!
 
ビニール製の時は老朽化で古くなって、雨漏りしたとお客様がおっしゃっていました
 
側枠・垂木の取付の際に、ねじを確実に締付けることで雨漏りをしっかり防ぐことができるので安心です
 
 
 
315
 
 
自転車や原付が暑くならないようにしてほしいというご要望がありました。
なので熱線遮断の屋根材にしました
 
今回は説線遮断ポリカーボネート(アースブルーマット調)を使用しました!
通常のポリカーボネートに熱線を遮断する特殊加工を施しているため、屋根下が暑くなりにくく日光が強く長時間当たる場所に最適です。
メリットが一番感じられる屋根材なのでカーポートにとてもおススメです
 
413
 
こちらがカーポート取付完了後の写真です
 
見て頂いて分かるように、片側3本柱なので出し入れ・乗り降りがスムーズになりました
また、目隠しと雨の吹き込みを防ぐためにサイドパネルも取り付けました!
高すぎず低すぎないちょうどよい高さです
 
屋根は水平に近づけながらも雪が積もった時に傾斜を維持する角度になっています!
 
エフルージュグランはさまざまな加工にも対応できる高機能カーポートです
気になる方はぜひお問い合わせ下さい!
 
 
 
 
 
 

豊川市で劣化したスレート屋根を屋根カバー工法で新しくしました

2021年5月25日|カテゴリー「屋根リフォーム
412
こんにちは!荒木です。
 
豊川市にて、築30年のお家の屋根が劣化してしまった為
屋根を新しくしたいといったお問い合わせから、工事をさせて頂くことになりました。
 
築30年ということもあり
既設のアスベストのスレート屋根の劣化を現地調査で確認させて頂きました。
スレート屋根が劣化することで一体どんなことが起きてしまうかというと
主成分がセメントでできており、石綿も含まれています。
つまり吸収性が高い分、雨が降ると雨水が屋根材にまで染み込んでしまいます。
最悪、雨漏れの原因となる1つとなります。
その他にも
屋根材が割れてしまう事やコケが発生してしまう恐れがあります。
そこで、お客様との会話で
リフォーム費用や工期の短さを考えて、
屋根カバー工法を使って新しい屋根にするご提案をさせて頂きました。
屋根カバー工法とは、今お使いの屋根の上に新しい屋根材を重ねた工法となっています。
 
では、工事の様子を紹介していきたいと思います。
 
217
まずは、1日かけて足場の組み立て作業をしました。
 
次に、屋根カバー工法を行う前に
不要な棟板金(むねばんきん)と貫板(ぬきいた)の撤去・清掃を行います。
314
 
 
 
※棟板金とは、屋根のてっぺんにある山型の板のこと。
劣化する事で雨漏れになる恐れがあり
台風の影響で飛来物が当たると壊れやすいです。
 
※貫板とは、幅60~90㎜ 厚さ9~15㎜程度の木であり固定材となります。
412
510
67

防水紙を敷く作業

75
撤去・清掃後は
ルーフィング作業となります。
(既設の屋根上に防水紙を設置する作業のことです。)
 
ルーフィング作業を敷く目的とは?
防水です。
雨漏れが内部に浸透し、劣化や腐食を早めてしまわないために防水紙を敷く必要があります。
 
屋根材にも防水機能が備わっていますが、
ルーフィングは保護機能も果たすのです。
 
今回ルーフィングに使ったものは
優れた基本性能とコストパフォーマンスを誇る下葺き材
TAJIMA Pシリーズ
PカラーEX+(プラス)を使用しました。
汎用タイプの改質アスファルトルーフィングであることが特徴です。
 
防水紙を敷き終われば、いよいよ屋根の施工です。
85
 
屋根の施工は
最初に、谷棟・隅棟の取付をした後に
平らな部分の取付を行っていきます。
 
金切ハサミを使って、加工を現場の中で行っていく作業となります。
棟の重なる部位は、慎重に手作業を施していきます。
 
屋根の隅部分は
スケールを用いて、サイズを計測し
その場で加工します。
 
95
 
こちらが谷棟・隅棟の取付が終わり
平らな部分に屋根を取付ける作業の途中の様子となります。
 
平らな部分の取付は、
一枚一枚丁寧に合わせていき、上下にひっかけるように葺いていくことで雨水が入らないようにしているそうです。
 
 
104
こちらが完成した屋根の様子となります。
今回は、
既設のアスベストのスレート屋根から
新設ガリバリウム銅板屋根 断熱仕様の横葺きへと新しくしました!
 

 
 
119
 
工事は約2日間で完成をしました。
解体工事での不要な廃材が少なく
工期も短いといったメリットを感じました。
 
お問い合わせ頂いたお客様からは、
『工事が早く、丁寧であった』とうれしいお言葉を頂きました。
 
既設の屋根の上から被せる屋根カバー工法といった施工で屋根を新しく大変身が出来ますので
是非、困りごとやお悩みがあった際には、
ご相談ください。