0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
悠Uサンルーム
>前編#皆のためにも自己管理が大切 豊橋市 ティージー
前編#皆のためにも自己管理が大切 豊橋市 ティージー
新型コロナウイルスに感染し、回復された方の発言で「まさか自分が感染するとは思わなかった」と聞きます。
その言葉を聞く度に、これくらい大丈夫では・・・?とゆるみそうになる自分の気持ちへの戒め・教訓と思っています。
この感染症に打ち勝つには、人の痛みや苦しみも自分のこととして考えられる感性が必要ですね。
またグローバルな社会になった反面、感染症が広がるのも早いという怖さを実際に経験しましたし、これからも対策は必要となります。
日本全体が新型コロナウイルスの脅威から逃れたとしても、またいつ海外から入ってくるか分からない、その時は同じ薬が効かないことも考えられます。
ウイルスの変異、新たに薬やワクチンが開発されても、その副作用が分からないなど、常に課題が山積みされています。
今回の新型コロナウイルスでも、自分が元気でいることが、皆を守ることにもなると再確認しました。
できる対策をすることが大切・・・、では、具体的に何ができるのでしょうか?
自粛期間によく聞くようになった、免疫力を上げるということ。
そのために
規則正しい生活、栄養バランスの整った食事、質の良い睡眠、適度な運動、禁煙、お酒はほどほどに
と言われます。
栄養バランスの整った食事では、まず「どのような栄養を取るか」の前に、「何を食べないようにするか」が大切になります。
一生懸命に栄養のあるものを食べても、身体に悪い物を摂取していたらプラスマイナスで結果マイナスに・・・、
良い効果は期待できないですね。
どうしても食べたいと思ってしまう時には、考え方を見直してみる・・・。
お金を払って、身体に悪い物(毒)を買って、自分を病気にし、周りの人たちへの思いやりのない行為をしている・・・、
と視点を変えてみる。
身体に悪い物を買わないということはお金の節約にもなりますね。
買い物は投票と同じ
、本当に良い物を買って、その生産者を守る行動が消費者には必要だと考えます。
この続きは
次回の「#身体に悪い食べ物とは?」に書きます。
その他にもスタッフが様々な内容でブログを書いています。
ぜひ見てください。
♪愛知「ドア・窓」リフォーム専科
スタッフブログ↓
https://www.tg-door-mado.com/blog
◆◆窓・ガラス・雨戸・網戸・シャッター・ドア・リフォーム・水まわり
・
エクステリア・カーポート・フェンス・門扉・ポスト・物置・サンルーム・ウッドデッキ
・屋根・太陽光発電・蓄電池◆◆ など、ご用命は・・・
◆創業1946年 ティージー株式会社
MADOショップ 豊橋牛川通店
愛知県豊橋市牛川通3丁目13-3
電話 0532-62-1211
FAX 0532-62-1216
営/ 月曜~土曜(9:00~18:00)
休/ 第1・第3土曜日・日・祝日
MADOショップ 豊橋牛川通店 詳しくはこちら↓
http://toyohashi-ushikawadori.madoshop.jp/shop/index/
太陽光発電・蓄電池
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
玄関ドアで注目を浴びているドアリモd-50について!メリットを解説!
建築基準法を考えた網入りガラスの選び方!防火地域や準防火地域で使うガラスの選び方
マンションの一階に住むなら知っておきたい!防犯対策の基礎知識
エクステリアデザインを検討しよう!おしゃれで機能的な外構を実現するポイント!
内窓で快適な暮らしを実現!メリットや選び方のポイントを解説
太陽光パネルを後付けするメリットとデメリット!新築時と比べてどっちがお得?
住宅用蓄電池とは?電気代節約&災害対策に役立つ!導入メリットとデメリットを解説
窓ガラスが割れた!地震後の正しい対処法と被害を最小限にする窓ガラス選び
地震対策に役立つ!太陽光発電と蓄電池の選び方!停電時でも安心の暮らしを実現
リフォーム断熱は補助金で賢く節約!種類と併用についてわかりやすく解説
2024年12月(5)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(2)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;