0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>豊川市大橋町の事務所で屋上コンクリート屋根の雨漏れの防水工事
豊川市大橋町の事務所で屋上コンクリート屋根の雨漏れの防水工事
豊川市大橋町の事務所から、
「雨漏れがするから見に来てほしい」
という依頼を受け、すぐに現地調査へ行きました。
確認したら1階の天井の一部から実際に雨漏れがしていました。
外壁と屋根を調べたところ、どうやら屋上(コンクリート陸屋根)
の一部と(雨漏れしたところの近くにある)ベランダ部分も
防水がきれていることが分かりました。
部分的な防水補修工事でも対応はできましたが、
この建物はすでに20年以上が経過していることもあったので、
今後のことも考えて屋根全体の防水工事をお勧めしました。
それと同時に太陽光発電も提案したところ、 屋上とベランダの
防水塗装と併せて、 7.60kwの太陽光発電システムの設置を
同時に施工して頂けることになりました。
先ずは太陽光発電のパネルを設置するための架台を
取り付けるのに必要な基礎を取り取りつけました。
この基礎は太陽光発電メーカー(シャープ)の
専用部材で既存のコンクリート屋根に穴を開けて
取り付けるだけで良い簡易的な基礎です。
これだけでは防水的に不十分なので、通常は
この基礎の周囲だけを防水塗装をしますが
今回は(↓下記の写真のように↓)この基礎を
含めた屋根全体を防水塗装工事をしました。
今回の防水に使用した材料は、コンクリ―トの屋上や
ベランダ防水などでよく使用されるウレタン防水材の
「ブルーフロン」(日本特殊塗料)です。
工事は、職人さん2~3人で1週間ほどで完了しました。
(その後、太陽光発電の施工はさらに4日間かかりました)
特に注意した点は、防水がきれて(破損して)いたところを
重点的に丁寧に施工を行ったことと、屋上にトップライト
(天窓)が あったので今後、その周囲から同じように雨漏れ
がしないよう に丁寧に施工したところです。
それとベランダが少し狭かったので工事の時は少し苦労しました。
(ベランダの写真がないので伝わらず申し訳ありません)
工事完了後にお伺いしたところ、お施主様から
「何回か雨も降ったけど、雨漏れは全然していないよ」
と言って頂き、さらに
「太陽光発電を設置したから電気代も節約できて、
売電したお金も入ってきて嬉しい!」
と大変喜んでいる様子でした。
今回の現場は事務所の屋上(コンクリート)屋根でしたが、
住宅の屋根の雨漏れなどでお困りの方も、
お気軽にお問い合わせくださいね。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;