0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
断熱リフォーム
>夏に考える断熱工事とは
夏に考える断熱工事とは
この時期にお家に居て思う事は、「暑い」「ジメジメする」「風通しが悪い」「虫が多いから窓を開けたくない」「コロナで換気したいけどせっかくの冷房が」「エアコンを使うから電気代が気になる」などを思い浮かべると思います。
それ=断熱リフォームというような結びつきにもならない方も居ます。
電気代を節約しようとしてるのにリフォームなんて。。。
今日は夏に有効的なプチリフォームをご紹介します。
まずは2重窓・内窓です。
こちらに関しては何度も取り上げていますが、一番効果のある工事は何かと聞かれたら間違いなく内窓だと答えます。
価格は窓の大きさによって変わりますが、工事時間は慣れている作業員であれば1窓30分前後~難しい納まりでも1時間あれば取付は完成します。
デメリットとしては窓を2回開け閉めしないといけませんが、防犯の視覚的抑制というメリットにもなります。
室内に8cm程のスペースが必要となるので確保できるのであれば一番にお勧めします。
グリーンカーテンと呼ばれる植物を使った日よけです。
虫が苦手な方はすだれなどでも同じ効果がありますが、ゴーヤなどの野菜を育てながらという方も多いようです。
ポイントとしては日差しが家の中に入る前に遮る事が大切です。
これは内窓と相乗効果が期待できると思います。
部屋の空気の入れ替えは単に窓を開けるだけでなく窓に向かって風を送る事で効率よく空気の入れ替えが出来るので、またすぐに
エアコンを付けて涼む事が出来ます。
エアコンを付けずに家の中に居ると汗をかくので家の中でもすぐ脱水症状になってしまいます。
その場合は水や塩分を摂取する時間を決めて喉が渇く前にしっかりと補給して下さい。
リモートワークやお子さん、お孫さんの夏休みになる季節です。
家の中が快適で安全になるようなリフォームやDIYをやっていきましょう!
リフォームをお考えの方は今断熱リフォームで補助金が貰えるチャンスです!
様々な条件がありますが、最大120万円も補助金が出る場合があります。
工事をする前に補助金が出ないのかしっかり確認していきましょう。
これからお考えの方は是非一度ご相談下さい。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;