0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
屋根リフォーム
>豊橋市で台風で飛んだベランダの屋根を高所作業車を使って取替しました
豊橋市で台風で飛んだベランダの屋根を高所作業車を使って取替しました
こんにちは
営業スタッフです。
今回は、台風の影響でテラス屋根が飛んでいってしまったのでテラス屋根を取替した内容です。
テラス屋根が飛んでしまいました。
下から見るとこんな感じ。
真ん中だけ、屋根が飛んでしまって、軒裏が見えてしまっています。
このようなテラス屋根はご自宅にはないですか?
この場所にお洗濯物を干したり、お布団を干したりできます。
最近のポリカーボネート板は、紫外線をカットしてくれるので、家具やフローリングが紫外線で痛むのを防いでくれます。
先ほどの事例ですが、上から見るとこんな感じ。
ポリカーボネート板は部材と部材の間に挟まれています。
写真は部材を持ち上げたところです。
写真の差し金(銀色の定規)の部分にポリカボネート板を挟み、上からネジを取り付けます。
今回は、ポリカーボネート板という商品を使います。
よく使われているのが、
カーポートだったりテラス屋根だったりします。
ポリカーボネート板はガラスの強度の200倍です。
屋根がしなるので、障害物がぶつかってもなかか割れにくいのが特長です。
ポリカーボネート板が普及する前は、アクリル板が主流でした。
お家のカーポートで、物がぶつかった時に屋根材がバラバラに散ってしまう…という症状があればアクリル板かもしれません。
アクリル板をポリカーボネート板に取り替えたいというご相談をたまにいただきます。
一枚から取替できますので、お悩みの方はぜひご相談ください。
話を戻すと、
ポリカーボネート板が飛んでしまったので取り替える、の続きです。
今回は、見ての通り2階にテラス屋根があるお家です。
ポリカボネート板を取替する場合、上から取り替えることが必要になってきます。
つまり、テラス屋根の上にのって作業をしないと取替できないということになります。
今回は、テラス屋根の幅が狭いので、高所作業車を使用した工事です。
高所作業車を使えば、高い屋根でも工事可能になります。
ちなみに、この高所作業車を使うには免許が必要です。
今回は、一部だけでなくすべての屋根を取替ました。
写真は、今まで使っていたポリカーボネート板を取り外しているところです。
高所作業車を使うことで別途費用が発生します。
参考までに、今回の価格は¥50,000-です。
ご参考になれば幸いです。
太陽光発電・蓄電池
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
玄関ドアで注目を浴びているドアリモd-50について!メリットを解説!
建築基準法を考えた網入りガラスの選び方!防火地域や準防火地域で使うガラスの選び方
マンションの一階に住むなら知っておきたい!防犯対策の基礎知識
エクステリアデザインを検討しよう!おしゃれで機能的な外構を実現するポイント!
内窓で快適な暮らしを実現!メリットや選び方のポイントを解説
太陽光パネルを後付けするメリットとデメリット!新築時と比べてどっちがお得?
住宅用蓄電池とは?電気代節約&災害対策に役立つ!導入メリットとデメリットを解説
窓ガラスが割れた!地震後の正しい対処法と被害を最小限にする窓ガラス選び
地震対策に役立つ!太陽光発電と蓄電池の選び方!停電時でも安心の暮らしを実現
リフォーム断熱は補助金で賢く節約!種類と併用についてわかりやすく解説
2024年12月(5)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(2)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;