0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>豊田市でネクストエナジー蓄電池9.8kWhの基礎工事をしました
豊田市でネクストエナジー蓄電池9.8kWhの基礎工事をしました
こんにちは 中神です。
豊田市でネクストエナジー蓄電池9.8kWhのコンクリート基礎工事をしました。
ネクストエナジーの蓄電池は9.8kWhと大きな容量を確保して
停電時には宅内のすべての電気が使用できる全負荷タイプです。
この蓄電池は蓄電池本体にパワーコンディショナが内臓されているタイプで
約180kgと大きなものになっています。
その重さに耐えられるように本体を置く土台をコンクリート基礎
が必要になります。
横幅が1M 奥行が52センチのコンクリート基礎が指定されているので
桝などがあるところを避けて本体を置く場所を選定します。
今回は勝手口の右側に設置スペースがあったので格子窓の下に位置を決めました。
コンクリート基礎の位置をマーキングします。
犬走りの土間コンクリートの上に基礎を
つくるため鉄筋を打って強度を強くします。
型枠をつくって鉄筋を配筋してコンクリートを流す
準備をします。型枠がずれないように重りなどで
固定します。
コンクリートを流し込んで表面のならしができるまで
乾くのを待ちます。冬場は乾くのが遅いため少し
待ち時間が多くなりました。
9時から行い、午後3時頃までの工程でした。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
ドアを閉める音がうるさい?プロが解決する騒音問題
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
2025年9月(1)
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム