0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
屋根リフォーム
>ポリカーボネート板じゃない、新しいテラス屋根のご提案!
ポリカーボネート板じゃない、新しいテラス屋根のご提案!
こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです。
最近は雨が続く毎日ですね
お洗濯物も干せないし、人間としてビタミンDも作成できないし…
どんよりする気分が続いているスタッフです。
さてさて、
今回はYKKAPから新登場しているテラス屋根についてのお話です
今回ご紹介するのは、
「
ジーテラスneo
」という商品です。
こちらの商品の特徴は、
「
折板屋根
のテラス屋根」というところです。
以前からテラス屋根という商品はあったのですが、
ポリカーボネート板
の屋根でした。
こちらの商品も大人気商品で、わが家でも愛用中です
急な雨でも
「洗濯物が濡れちゃうから早く帰らなきゃ…!!」
という焦りがなくなります!
少量の雨であれば、干しっぱなしでもへっちゃらなアイテムです
ついでに言えば、お日様が出ているときは日向ぼっこもできます
ポリカーボネート板が紫外線を防いでくれるので、シミ予防にはうれしいポイントです
施工期間も比較短いのがポイントです!
こちらの写真は、弊社にテラス屋根を取り付けた写真です。
ちなみに、テラス屋根の柱やカーポートの柱ってどんな風に工事しているのかきになりませんか?
まず、テラス屋根の柱の部分を埋めるために、コンクリートに四角く穴をあけます。
その穴にテラス屋根の柱を入れます。
柱を入れたらコンクリートを流し込んで1日待ちます。
これで柱の工事は終わり、屋根の部分に取り掛かります。
さて、
話を元に戻すのですが、今回ご紹介する「
ジーテラスneo
」についてです。
このテラスのすごいところは、「
折板屋根
のテラス屋根」というポイントです。
折板屋根の特徴としては、台風などの強風に耐える力が強いというところです。
最近では、驚くぐらいの風速で台風がやってきます。
折板屋根であれば、ポリカーボネート板よりも屋根が飛んでしまう心配が少なくて済みます。
(ポリカーボネート板も丈夫で飛びにくいのですが、工事方法が異なるので折板屋根よりは飛びやすいと言わざるをえません…)
風に強い、もしくは積雪に強いテラス屋根をお探しの方にはピッタリの商品だと思います!
ちなみに、オプションで明り取りもついているので、
「真っ暗になると洗濯物が太陽の光に当たらなくて心配…」という方にはおすすめです
詳しいお話を聞きたいという方は、お気軽にお電話ください
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
アコーディオン門扉のキャスター交換方法と費用!適切なキャスター選びのポイント
サイディング塀の手順解説!基礎工事から仕上げまで
ドアを閉める音がうるさい?プロが解決する騒音問題
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
2025年9月(3)
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム