皆さん、こんにちは!
受付スタッフの中山です

太陽光発電は季節によって大きく変化します。
では、季節によってどう違うのでしょうか?
春(3月~5月)
春は次第に日照時間が増えていくので太陽光発電の売電量も増えます。
春は、雲が少ないので秋と比べると売電量が多いです!
夏(6月~8月)
ご存知の通り、一番稼げる季節です!
日照時間が一番長いですが、梅雨に入ると売電量が下がります。
最近の夏はとても蒸し暑いので長い時間エアコンを使ってしまいがち
これが売電量に響いてしまう恐れが、、
秋(9月~11月)
だんだん日照時間が少なくなりますが、
日差しが強いため思った以上に売電量をキープすることができます。
秋が深まれば減っていきますがエアコンも使わなくなるので大きな変動はありません
冬(12月~2月)
冬は一番売電量が落ち込む季節です。
このような状況は仕方ないので、電気代の節約をしましょう!