今年の7月、8月は大雨の被害は多かったですが台風の心配はありませんでした。しかし
9月に入り台風が日本列島に接近するものがでできました。
大型な台風9号は沖縄や九州地方で大雨や暴風で停電や高潮、浸水、土砂災害の被害があった後再び台風10号が九州地方に接近し同じような被害が出ています。
実際は予想よりも小さくなっとはいえ九州地方に被害が多く報道されています。
その中でも暴風域も大きかったことから『停電』する地域が多かったと思います。
9月8日(火)AM8:00現在、鹿児島県内で約57000戸、
長崎県内では約28000戸と復旧に時間を要しているところも多いです。
暴風は電柱や電線に影響があり停電を引き起こす要因になってしまっているのです。
電力会社の方も復旧に迅速に対応していますが被害が大きいとどうしても復旧にかかる時間がかかります。