0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>2019年4月23日の午前8時の発電状況☆
2019年4月23日の午前8時の発電状況☆
こんにちは中神です。
平成ももう少しで終わりですね。
平成は終わっても太陽光発電は太陽の光がある限り
発電に終わりはなく
繰り返し電気をつくることができる。
だから再生可能なエネルギーといわれるんですね。
お客様から太陽の光があれば発電できるのは想像できるけど
どの時間帯からどのくらい発電しているか知りたいとの
ご要望がございましたので
自社の工場と事務所に太陽光発電を設置していますので
2019年4月23日午前8時の発電状況をみてみましょう。
少し雲が多かったようにみえましたが
天気でいうと晴れです。
モニター3台で管理していますので
3台合計で18.16kWの瞬間発電量です
熱による発電ロスや、変換ロスがあるので
この時期の最大が39.36kWの発電ですので
最大の約50%発電をしています。
まだ眠たい目をこすり会社にいったり、
学校に登校しているときでも
しっかりと発電してくれています。
これが太陽光発電の午前8時の状況です
※2013年7月から運転開始し当社工場・事務所の設置方角は
南で太陽電池角度10°で設置しています.
シャープ49.2kWシステムを運用
個別発電モニター①
瞬間発電量7.81kW
個別発電モニター②
瞬間発電量7.72kW
個別発電モニター③
瞬間発電量2.63kW
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
アコーディオン門扉のキャスター交換方法と費用!適切なキャスター選びのポイント
サイディング塀の手順解説!基礎工事から仕上げまで
ドアを閉める音がうるさい?プロが解決する騒音問題
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
2025年9月(3)
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム