0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>太陽光発電のエラーコードについて(SHARP) ~d-XX~
太陽光発電のエラーコードについて(SHARP) ~d-XX~
こんにちは!受付事務スタッフの穂浪です
7月に入りました
夏の始まりかと思いきや梅雨が続いてますね
暑いのもいやですが、梅雨もこんなに長引いてしまうのは洗濯物もなかなか乾かなくていやになっちゃいますね
早く梅雨が明けてほしいです
今回紹介するのは「よくお問い合わせを頂くエラーコード」についてです!
エラーコード=故障した と判断しがちですがエラーコードの中にはパワーコンディショナーを再起動して直るものや、そのまま待っていれば元に戻るものなどあります
簡単に紹介していきたいと思います
今回はよくお問い合わせを頂くコードについてです
よくお問い合わせを頂くのは「
d-XX
」という「d」がつくエラーコードです。XXには数字が入ります。
「d」とつくエラーコードはパワーコンディショナーの異常が検出され、安全のために運転を停止したときに出るコードです
d-01~d-39の表示が出た場合は一度パワーコンディショナーを再起動すると元に戻る可能性があります
d-40~d-53のコードが出た場合は再起動せず修理相談窓口・販売店に連絡して下さい!
さて、再起動の方法ですが右の画像のモニターの再起動方法をお伝えします!
右のモニターがついている方はモニタリングサービスに加入してない方が多いです!その理由はモニタリングサービスに加入する為にはモニターを有線でルーターに繋げなければいけなく、コードが出ていると見栄えが悪くなるとモニタリングサービスに加入しない方が多いです!
そのためこちらのモニターがついているお客様からよくお問い合わせを頂きます
では、再起動の方法をお伝えします
パワーコンディショナーの再起動方法(JH-RWL2)
モニターの右横にある「運転/停止」ボタンを押す
パワーコンディショナーが複数ある場合は4つあるボタンの左から2つ目のボタンで該当するパワーコンディショナーを選ぶ。
パワーコンディショナーが一台の場合はこの操作は不要です。
選んだら一番右の解除ボタンを押す。
押すとパワーコンディショナーが「手動停止中」になる。
もう一度同じボタンを押してパワーコンディショナーの運転を開始する。
以上がモニターの種類がJH-RWL2場合の再起動の方法になります!
再起動しても同じエラーコードが出る場合は販売店にお問い合わせ下さい
次回もエラーコードについて紹介していきます
太陽光発電・蓄電池
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
玄関ドアで注目を浴びているドアリモd-50について!メリットを解説!
建築基準法を考えた網入りガラスの選び方!防火地域や準防火地域で使うガラスの選び方
マンションの一階に住むなら知っておきたい!防犯対策の基礎知識
エクステリアデザインを検討しよう!おしゃれで機能的な外構を実現するポイント!
内窓で快適な暮らしを実現!メリットや選び方のポイントを解説
太陽光パネルを後付けするメリットとデメリット!新築時と比べてどっちがお得?
住宅用蓄電池とは?電気代節約&災害対策に役立つ!導入メリットとデメリットを解説
窓ガラスが割れた!地震後の正しい対処法と被害を最小限にする窓ガラス選び
地震対策に役立つ!太陽光発電と蓄電池の選び方!停電時でも安心の暮らしを実現
リフォーム断熱は補助金で賢く節約!種類と併用についてわかりやすく解説
2024年12月(5)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(2)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;