0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>太陽光発電についてのギモン パート1
太陽光発電についてのギモン パート1
初めまして!受付事務スタッフの穂浪です
太陽光発電のブログでは初投稿になります、これから宜しくお願いします
普段の業務は来客・電話対応や見積作成などを行っております
実はブログ投稿は今回が初めてではなく「
ドア・窓専科
」という別のホームページで
玄関や窓の事を中心に投稿しています!気になる方は
こちら
から
サッシや窓については見積を作っていく中で色々と知る機会がありますが
太陽光発電
についてまだまだ分からないことだらけ、素人同然です
ですので私が
太陽光
について疑問に思ったことを、どんどんぶつけていきたいと思います
太陽光発電ってどうやって発電しているの?
水力
・
火力
・
風力
などなど発電にも色々種類があります!
水力
は高い所から低い所へ水を流す位置エネルギーを利用して
火力
は燃焼ガスの力を利用して
風力
は海沿いや山など風の強い所でよく見かけるプロペラのような機械を風の力で回して
どれも何となく想像できそうですし、
水
・
火
・
風
は普段の生活でもごく普通に使っているものです
ですが火事や台風など規模が大きいものは命の危機にも関わります
それだけ膨大なエネルギーを秘めているからこそ、発電出来るんだと思います
ですが太陽光は普段から日の光を浴びてますが「暑いな」「眩しいな」と感じる程度です
太陽自体はとてつもないエネルギーがあると思いますが
太陽の光にそこまでエネルギーがあるとは思えません
あの黒いパネルに太陽光があたってどうやって発電できるのか謎です
雨や曇りの日は発電できないの?
せっかく付けた太陽光発電システムも天気が雨や曇りで
太陽の光がたくさんあたらなくて発電量がゼロになってしまうのは悲しいですよね
6月の梅雨の時期や、9月の台風シーズンなど時期によってはずーっと雨の日もあります
雪の降る地域だと屋根にあるソーラーパネルに雪が積ることもあるかもしれません
天気を操ることは出来ないので、せっかく設置した太陽光発電が無駄にならないか心配です
今回は2つの質問をぶつけてみました
次回の投稿で私の疑問を、
優秀
な太陽光担当のスタッフが
丁寧
に
分かりやすく
答えてくれますので次回の投稿をお楽しみに
お問い合わせはこちらから
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
窓の外側暑さ対策で快適な夏を!プロが教える遮熱術
雨の日のストレスを解消!駐車場と玄関をつなぐ屋根プラン
省エネ補助金2024とは?中小企業経営者のための活用ガイドブック
太陽光発電蓄電池後付け価格を徹底比較!メリット・デメリットと注意点
BBQ庭づくりとは?エクステリアで叶える理想の空間
おしゃれなサンルームで快適生活!後付けで実現する空間づくりのヒント
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
2025年5月(2)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;