0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
断熱リフォーム
>住まいに必要な断熱を考える
住まいに必要な断熱を考える
断熱というと今の時期をイメージする方が多いと思います。
断熱とは熱が伝わりづらくすることなので、季節的には夏冬がイメージされやすく、特に寒い冬というイメージが一般的です。
新築などで用いられる全館空調は年間を通じて快適な温度に保つため、最近は導入されることも増えてきました。
年中快適というと光熱費の心配をよくされます。
冷暖房を使うので光熱費は気になります。
最新の省エネ家電は本当に電気代を使いませんし、断熱するだけでも光熱費は安くなります。
断熱された部屋は熱を伝わりづらくするので外の温度を中に伝わりづらくするだけでなく、中の温度も外に逃がしにくくなります。
魔法瓶をイメージしてもらうと分かりやすいですね。
ペットボトルや缶の飲み物と比べ飲み物の温度を魔法瓶は保ってくれます。
飲み物をコップに注いで飲むときは少し時間が経つと常温くらいまでにはなります。
これは空気に触れているので温度が逃げてしまいます。住まいも同じで断熱する場合は隙間を塞ぎ気密性を高めていくのも重要です
暖房や冷房を付ける時はすき間を無くして無駄なく使えるように工夫していきましょう
太陽光発電・蓄電池
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
内窓リフォームで防犯対策!費用対効果と選び方のポイント
2025年の窓リフォーム補助金とは?高性能窓で快適な住まいへ
玄関の断熱対策とは?費用別で最適な方法を紹介
エクステリア壁面で防犯対策!安心できる住まいを実現
2025年2月(7)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(2)
2022年12月(4)
2022年11月(5)
2022年10月(8)
2022年9月(8)
2022年8月(8)
2022年7月(7)
2022年6月(9)
2022年5月(7)
2022年4月(7)
2022年3月(13)
2022年2月(2)
2022年1月(3)
2021年12月(8)
2021年11月(7)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(11)
2021年7月(11)
2021年6月(15)
2021年5月(25)
2021年4月(14)
2021年3月(21)
2021年2月(21)
2021年1月(44)
2020年12月(30)
2020年11月(39)
2020年10月(16)
2020年9月(19)
2020年8月(25)
2020年7月(19)
2020年6月(19)
2020年5月(19)
2020年4月(26)
2020年3月(29)
2020年2月(30)
2020年1月(48)
2019年12月(53)
2019年11月(68)
2019年10月(121)
2019年9月(88)
2019年8月(91)
2019年7月(119)
2019年6月(98)
2019年5月(73)
2019年4月(51)
2019年3月(15)
2019年2月(21)
2019年1月(35)
2018年12月(24)
2018年11月(28)
2018年10月(28)
2018年9月(10)
2018年8月(110)
2018年7月(111)
2018年6月(85)
2018年5月(91)
2018年4月(88)
2018年3月(94)
2018年2月(84)
2018年1月(113)
2017年12月(27)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;