BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

屋根の葺き替え時期とリフォームの目安
  • #断熱工事
<div><font size=”4″>屋根の劣化が気になるからリフォームしたいと思っていませんか?</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根のリフォームにはいくつかあって、塗装や重ね葺き、そして今回紹介する葺き替えがあります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根の葺き替えのメリット、いつ行うべきかの時期などを中心に紹介しますので、参考にしてみてください。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div> 屋根の葺き替えをするメリット・デメリット <font size=”4″>屋根の葺き替えはメリット・デメリット両面をおさえて、今やるべきかどうか検討する必要があります。<br><br><br><font size=”5″><b>・屋根の葺き替えをするメリット</b></font><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根の葺き替えをすることで住宅の寿命を延ばせるのが大きなメリットです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根は常に外気にさらされています。雨風などを常に浴びることによって、どうしても経年劣化は避けられません。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>劣化すると外気から建物を守りきれなくなり、構造そのものの劣化も進みます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根の葺き替えを定期的に行えば、建物を雨風などから守れ、住宅の寿命そのものを伸ばせるわけです。</font></div><font size=”4″><br></font><div><font size=”4″>また屋根の葺き替えをすると耐震性が高まるメリットも期待できます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>例えば、少し古い家屋の場合、瓦葺きの屋根が多いでしょう。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>瓦は強風などに耐える強度に優れる一方で、重量があります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>重量のある屋根の場合、地震が起こると揺れの大きくなる傾向がみられます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>頭が重い(大きい)わりに支える足が細い、といった姿を思い浮かべるとグラグラしやすいイメージは想像つきやすいと思います。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>近年ではスレートや金属屋根も登場していて、屋根の強度は保ちながら軽量化が進んでいます。このような屋根に変更することで、耐震性を高められます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>また屋根の葺き替えをすることで、雨漏りなどの問題を解決できることもメリットと言えます。</font></div><font size=”4″><br><br><font size=”5″><b>・屋根の葺き替えをするデメリット</b></font><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根の塗装や重ね葺きがあると冒頭で紹介しましたが、これらと比較すると屋根の葺き替えは費用が多くかかることがデメリットになります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根材の費用だけでなく、旧来の屋根材の撤去費用もかかるからです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>また工事が大掛かりになりますので、近所迷惑のかかる可能性も考えられます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>前もってあいさつ回りをしておくことが大切です。</font></div><font size=”4″><br></font><div><font size=”4″>屋根の葺き替えの場合、従来の屋根材を撤去します。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>タイミングによっては、この工程の時にあいにく雨が降ることもあり得ます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>そうなるとむき出しの天井に雨が吹きつけることになります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>もちろん対策を講じますが、雨漏りを起こすリスクはどうしても高くなります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div> 屋根の葺き替えをする時期はいつが適切? <div><font size=”4″>タイミングについては、どのような部材を使っているかによって変わってきます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><font size=”4″>以下で紹介する目安を一つの参考にしてみてください。</font> <font size=”4″><font size=”5″><b>【 スレート屋根 】</b></font><br></font><div><font size=”4″>スレート屋根は以前20年程度が寿命の目安といわれていました。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>しかし2005年以降、アスベストを使用しなくなったため寿命の短くなる傾向がみられます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>7~15年程度経過したら、一度専門家に確認してもらって、交換すべきかアドバイスを受けましょう。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div>
<font size=”4″><font size=”5″><b>【 トタン屋根 】</b></font><br></font><div><font size=”4″>トタン屋根はあまり耐久性には優れていません。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>5~10年が一つの目安になるでしょう。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>さびてしまって全体的に赤茶色に変色していれば、葺き替えのタイミングに来ているといえます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div>
<div><font size=”4″>このように部材ごとに寿命は異なります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><font size=”4″>しかしこれはあくまでも目安で、気候やメンテナンスの有無によっても寿命は影響を受けます。<br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>雨漏りをしてからでは遅いですから、早めに葺き替えやメンテナンスを始めるのがおすすめです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div> 屋根のリフォームを検討すべき目安 <div><font size=”4″>屋根のリフォームをすべきタイミングは、劣化が目立ってきた場合です。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><font size=”4″>以下で紹介する症状が生じているのであれば、葺き替えの時期に来ていると判断し、専門家に相談するといいでしょう。<br><br><font size=”5″><b>【 天井の雨染み 】</b></font><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>天井に変色がみられるようであれば、雨漏りの発生している可能性が高いです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根に重大な劣化がみられる証左ですから葺き替えを検討しましょう。</font></div><div><br></div><div><br></div><font size=”4″><font size=”5″><b>【 天井のカビ 】</b></font><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>天井が黒っぽく変色しているようであれば、カビの発生している恐れがあります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>カビが発生しているのは天井の湿度が高いということになるので、これもまた雨漏りの起きている可能性を疑ったほうがいいでしょう。</font></div><div><br></div><div><br></div><font size=”4″><font size=”5″><b>【 屋根の部材にひび割れが生じている 】</b></font><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>スレートや日本瓦の場合、劣化が進むとひび割れの発生することが多いです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>1か所程度であればまだいいですが、多数ひび割れが発生していれば、屋根全体の劣化が進んでいる可能性が高いと判断できます。</font></div><div><br></div><div><br></div><font size=”4″><b><font size=”5″>【 チョーキング現象が起きている 】</font></b><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>屋根を触ったときにチョークのような白い粉が付いてくる現象をチョーキングといいます。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>これは塗膜の劣化が原因で起こります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>塗膜には屋根を雨風から保護する役割があります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>チョーキングの起きている屋根は、この塗膜の働きが不十分で屋根の劣化が進みやすいので葺き替えを検討すべきです。</font></div><div><br></div><div><br></div><font size=”4″><b><font size=”5″>【 築年数が15年以上経過している 】</font></b><br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>築年数15年以上経過していて、特別それまでメンテナンスを何も行っていなければ、屋根の劣化の進んでいる可能性があります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>葺き替えを含めたリフォームを検討しましょう。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div> <div><font size=”4″>屋根材の老朽化が進むと、雨漏りなどの症状が現れやすくなります。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div><font size=”4″>そのまま放置していると建物全体の劣化が進み、より大掛かりなリフォーム工事が必要になってしまうケースもあります。<br></font><div><font size=”4″><br></font></div><div><font size=”4″>築10~15年程度経過したところで、一度専門の会社に屋根の状態を確認してもらうことがおすすめです。</font></div><div><font size=”4″><br></font></div>