今日は、吹上ホールまでガラスについての研修を受けてきました
テーマは「熱割れ、強度、結露」を学んできました
熱割れは、冬場等温度のギャップによってガラスの中心は膨張し、角は冷えてサッシで固定されたままねじれることでガラスに亀裂が走る現象のことで、光や熱が差し込むところは選ぶガラスに注意が必要になります
強度については、学校などはわかりやすい例かと思いますが、開口部によって適切なガラスが変わってくるとのことで、熱割れ同様にガラスを選ぶ際に注意が必要なようです
一番問題として大きいのが結露かと思います
結露はガラスの表面温度が12℃以下になると発生する傾向があります
ぜひ、日本板硝子さんのスペーシアに取替ていただければ、解決しますので、ぜひ真空ガラス スペーシアをよろしくお願いいたします
スペーシアの紹介はいままでもたくさんしていますので、ぜひ過去のブログも見ていってください