0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
>玄関引戸の開閉がスムーズにいかない?原因は戸車かもしれません
玄関引戸の開閉がスムーズにいかない?原因は戸車かもしれません
こんにちは!MADOショップ豊川南大通店の荒木です!
先日のお話ですが
会社で活動しているペットボトルキャップのリサイクル活動として
一年間貯めたキャップの回収をしました
860個の集めたキャップがワクチン1人分となるそうです
世界貢献や地域貢献を率先して行う事の大切さを実感しました。
では、今回ですが玄関引戸の開閉が困難であるといった依頼がありましたのでお話しします
まず、引戸の下にレールがありますが
引戸がレールをスムーズに動くための戸車といったものが付いています
開閉がガタついたり、閉めても隙間が出来てしまうのは
戸車の高さが揃っておらず、引戸が傾いてしまっている
ことが考えられます!
その為、戸車を調整しなければなりません
その他にも戸車がレール部分と干渉し
戸車が削られてしまっているようなパターンもありますので、
戸車自体の交換
が必要になるケースもあるんです。
では、どうやって調整するの!?と思いますが
お家にあるプラスドライバー用意し
戸車調整のねじが下方に3箇所ありますので、調整をしていきます!
画像のように
ねじ穴がありますので、ドライバーを差し込み
戸車を上下に調整します
左
に回す=戸車が
下がり
ます
右
に回す=戸車が
上がり
ます
調整の際の注意点として
※
ねじ穴にあるねじを外さない
よう注意しましょう
プラスドライバーがありましたら、自分でも調整が出来ますので是非、試してみて下さい
開閉が困難になったり、戸車自体が使えないものになってしまう前に
例えば
引戸が走るレール部分のお掃除をしたり、戸車に埃がつまってないかの確認をするといった
メンテナンスが
重要になりますので
またメンテナンス方法などブログにあげれたらと思います!
今回のような、修理・交換といった面でもお問い合わせ頂ければ駆けつけますので
是非、お問い合わせ下さい!!
⇒ お問い合わせ HP
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
アコーディオン門扉のキャスター交換方法と費用!適切なキャスター選びのポイント
サイディング塀の手順解説!基礎工事から仕上げまで
ドアを閉める音がうるさい?プロが解決する騒音問題
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
2025年9月(3)
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム