0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
イベント情報
>防災の日
防災の日
こんにちは
今日9月1日は防災の日です。
学生さんたちは学校が始まる嫌な日かもしれませんね。
私たちの住んでいる愛知県にある豊橋市は東海大地震が来ると言われ続けている地域です。
そのため防災意識が強い様に思われますが、正直地震で慌てないし、防災対策もあまりしていないイメージがあります。
個人差も大きいので他と変わらずしている人はちゃんとしているし、していない人はしていないという事だと思います。
防災と言われると地震というイメージで学生の時の防災訓練は地震を想定した訓練で、台風に火災、津波などを想定した訓練をやっていないからなのかもしれません。
大人になってからは訓練の機会もまったくないので子供より知識がないと思っています。
今日は防災について考えるいい機会かもしれません。
家族で話し合いをしておくのは避難場所を決めておくことです。
家に居ない時などに災害が起きても合流安否確認が出来るようにするだけでも安心します。
ハザードマップ
などを確認して見るのもおススメです。
豊橋市でも津波や洪水被害も想定されいます。
リフォーム工事でも私たちがご提案できる対策は地震と台風です。
主に台風対策で、飛来物で窓が割れたりしないように対策する事になります。
先週もご紹介させて頂きましたが、今週末にMADOショップチームがイベントを開催します。
リフォームで出来る防災をご提案していますのでご興味ある方は是非ご来場ください!
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム