0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
屋根リフォーム
>屋根塗装検討中に雨漏れ発生!?
屋根塗装検討中に雨漏れ発生!?
私が入社したころからのお付き合いがあるお客様で冬場にご依頼がありお客様と「暖かくなったら塗装を始めましょう。」とお話しをしていたました。
そろそろ始めようかよいう時期で工事開始予定日を打合せしていた時にお電話で「雨漏れが出た」ということですぐに現地にお伺いしました。
数年前にも台風など異常な風が吹くと雨漏れがすると言われ、2階部分の外壁下はコーキング材を詰める作業をしていたのですが、数年ぶりに雨漏れがあった箇所は違う場所ですが、同じ廊下からでした。
平屋側から屋根裏を覗くと雨漏れのあった箇所が湿っていて平屋の屋根側から侵入しているように思えました。
お客様のご要望で屋根の隙間を無くすようにコーキング材の充填をしていく事になりました。
1日目、2日目~錆止めコーキング打ち~
屋根を作り直して10数年で錆などは見られませんが、塗装をやり直す時期かなという感じでした。
最初に錆止めを屋根全体にして板金の重なり部分などにはコーキング材を詰めていきます。
長さはなんと約500mにもなります。
屋根全体に錆止めとコーキング材が2日で終わったので次は全体の塗装です。
3日目~仕上げ塗装~
コーキング材も隙間に充填し終えたので、仕上げ塗装に入っていきます。
屋根は綺麗な空色になりました。
お客様のご要望で前回と同じ色に近い色で選んでいます。
雨漏れも出ていたという事でしたが、大雨でも雨漏れもしなくなったと言って頂いています。
雨漏れはこれで大丈夫という確証が出来ないので、これからもしっかり対応していきます。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;