0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
>豊橋市で屋根裏から雨漏りがする屋根の補修工事がありました!
豊橋市で屋根裏から雨漏りがする屋根の補修工事がありました!
こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!
昨日、北日本では爆弾低気圧の影響により天候が荒れました
11月中旬にして1月上旬並みの寒さだったそうですね...!
冬がもうすぐそこに近づいてきているのを実感しました。
天候に関連して、皆様はご自宅で雨漏りがするといったお悩みはございませんか?
雨漏りがするとの問い合わせがあり、昨日豊橋市で雨漏り補修工事の立会いをしました。
屋根裏から雨漏りがするとの事でした。
雨漏り補修はどうやって行う?
皆さんは、どのようにして雨漏りの補修が行われるかご存知ですか??
応急処置としては、ブルーシートで雨漏りする箇所を覆う、防水アルミテープを貼る方法が挙げられます。
今回は屋根瓦に隙間が生じているのが見つかりました。
その隙間から雨水が流れ込み、屋根裏から雨漏りしてしまうことが明らかになりました。
この状態で放置しますと、家中に雨水の水分がいきわたり、カビやダニの発生の原因になります。
最終的にはそこで生活する人の人体に悪影響を及ぼしてしまうのです...!
よって、屋根瓦の隙間を埋めるためにシーリング(コーキングともいう)を用いて補修することになりました!
シーリングとは、隙間を埋める目地材の総称であり、気密性・防水性を発揮します。
雨漏りがする部分にシーリングを塗り、乾かせば補修は完了します
屋根の上は危険だということで、補修の様子の写真を撮影できませんでしたが、
いつかは写真に収め、ブログにアップしたいと思います!
今回のように屋根の上で補修する必要がある場合、自力で補修するのは難しいと思います。
そんな時こそ私たちにお任せください
雨漏りに悩まされている方はぜひ、MADOショップにお問い合わせください!!
⇒お問い合わせはコチラ
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム