0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
>カーライフを充実させるアイテム その②
カーライフを充実させるアイテム その②
こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!
今日から11月ですね!
元号が令和になり半年経ちましたが、時が経つのは早いものだなと感じます
さて、今回は前回の続きでカーライフを充実させてくれるレイナポートのオプションについてご紹介します!
前回は9つあるうち5つのアイテムについてお話ししました。
前回のブログはこちら
では、残りの4つのアイテムについて早速見ていきましょう
外部コンセント
こちらは、住宅の外壁に取り付けられているイメージが強いですよね?
実は、カーポートの柱に取り付けられるんです!
100V電源用と200V電源用の2口コンセントを取付けることが可能となっています
収納棚
設置することにより、屋根下の空いている空間をカー用品の収納スペースとして活用できるアイテムです!
屋根下のスペースを何とか有効活用できないかな...
と思っている方におススメです
雨水タンク
こちらは、カーポートのたて樋から排出された雨水を貯水できるアイテムです!
環境に配慮している点が魅力的ですね
貯水された雨水は
→洗車
→植物への散水
→災害時用水
に使用可能です!
但し、飲料水にしてはいけませんよ!
センサー照明L9型
こちらは、防犯に配慮しているアイテムです!
敷地内の侵入者を察知すると、連続フラッシングで警告するのです
家の死角に設置して防犯の効果を高められます
以上、簡単ではございますが昨日に引き続き4つのアイテムをご紹介しました!
これらのオプションをカーポートに取り入れることで、より快適にカーライフを楽しめること間違いなしです
カーポートの実用性を向上させるオプションがこれだけあることはあまり知られていないと思いますが、
このブログを読んで知っていただけたら嬉しいです!
では、また来週~
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム