0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>夏におすすめ!節電対策☀~冷蔵庫編~
夏におすすめ!節電対策☀~冷蔵庫編~
こんにちは!
受付スタッフです
前回に引き続き、夏にすすめの節電対策をご紹介です
前回は、エアコンの節電対策を紹介しているので是非そちらもチェックしてみてください
今回は、冷蔵庫の節電対策をご紹介します
開ける回数・時間を減らす
冷蔵庫を何度も開けたり、開ける時間が長いと冷気が逃げてしまいます。
中の温度を保つために、電力を使ってしまうので、開ける回数・時間を減らすことで節電につながります!
~おすすめ対策~
・お茶などは魔法瓶に氷と一緒に入れて、冷蔵庫を開けなくても冷たい状態で保管する
冷蔵庫の中にたくさん入れすぎない
冷蔵庫の中にたくさん食材を入れすぎてしまうと、冷蔵庫内の空気循環を悪化させ電力の無駄使いになってしまいます。
また、探すのに時間がかかって冷気も逃げてしまうので、中身を整理整頓し、詰めすぎないように注意しましょう!
~おすすめ対策~
最近は、100円ショップなどで冷蔵庫収納のアイテムがたくさん売っています!
奥も物もすぐに取り出せるよう、引き出しのような入れ物に入れて収納すると効率的に取り出せます!
熱いものは冷ましてから入れる
熱いままの食品をそのまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上がり、周りにある食材の温度まで上げてしまいます。
近くにある食材が傷んでしまう可能性もあるため、熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れるようにしましょう!
冷蔵庫を買い替える
冷蔵庫の年間電力消費量は古いものより、最新の製品の方が低くなっています。
10年間で3分の1になっているというデータもあります。
長年使用した冷蔵庫は、思い切って買い替えるのも節電対策につながります
冷蔵庫は生活に欠かせませんが、夏場は特に使用頻度が高くなります!
すこし工夫するだけで節電につながるので、是非実践してみてください
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
アコーディオン門扉のキャスター交換方法と費用!適切なキャスター選びのポイント
サイディング塀の手順解説!基礎工事から仕上げまで
ドアを閉める音がうるさい?プロが解決する騒音問題
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
2025年9月(3)
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム