0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>新城市 地上設置太陽光発電システム工事 電気工事
新城市 地上設置太陽光発電システム工事 電気工事
こんにちは 中神です。
新城市で地上設置の太陽光発電システム工事中ですが
電気工事も同時並行で行っています。
電気工事は配線工事というイメージかもしれませんが
最初は配線工事をするための配管工事、下地準備のほうがメインです。
電気工事は配管の中に配線を通すための
埋設配管をします。
ケーブルの本数によって数量も変わります。
基本的に埋設配管は耐久性の良い2重管を使用します。
2重管の中に電源線や通信線、パネルの直流配線を
入れて保護します。
二重管は一般的にフレキ管とも呼ばれていて
こちらののほうがわかりやすいかもしれません
。
架台の裏にパワーコンディショナを取り付けます。
取付するための柱はありますが下地がないので
柱と柱に横レールを取付する準備ををします。
寸法を測り切断して穴あけをしているところです。
これだけみると電気工事という感じではないみたいです。
しかしこれが電気工事の仕事でもあります。
土を掘り返したところは元の状態に戻し
埋設配管完了です。
今回は
あまり深くは掘っていませんが敷地内に
車が入るなど状況によっては深く掘らなければいけない場合もあります。
配線を通すまでは仮に固定した状態にしておきます。
次回も太陽光工事の模様をお届けします。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム