0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
太陽光発電・蓄電池
>台風シーズンに向けて蓄電池を考えよう☆
台風シーズンに向けて蓄電池を考えよう☆
こんにちは!受付事務スタッフの穂浪です
明日から4連休!という方も多いかと思います
GOTOキャンペーンが始まりましたが新型コロナウイルスはどんどん増えている状態です
息抜きも大事ですが感染症対策を十分行ってください
今回は今後やってくる台風シーズンに向けて蓄電池の紹介です
2年前に直撃した台風の影響で多くの地域が停電になりました
幸い私の住んでいる家は停電の影響はなく、出勤したら色んな所で信号が消えていて驚きました
あの時は影響がなかったですがいつ起こるかわかりません!
「もしも」の時のために蓄電池を考えてみませんか?
停電時に大活躍♪
最大のポイントが「停電時も電気が使える」という点だと思います
停電すると本当に何もできなくなってしまいます
一番困るのが冷蔵庫です!夏場に停電して冷蔵庫が使えないのは冷凍食品が溶けたりと大変なことだらけです
蓄電池が付いていれば容量400Lの冷蔵庫なら丸3日使えます
蓄電池の容量にもよりますが他にもテレビが見れたり、スマホの充電が出来たりします!
全部の家電が使えるようになるわけではないですが、電気が使えるのと使えないのでは全然違います
HEMSと合わせてかしこく節約!
蓄電池は節約も得意なのです
中でも「HEMS」と合わせて使えば効果抜群です
クラウドHEMSサービスにAIを取り入れています
AIは日々学習するのです!
どの時間にどれだけの電気を使っている
雨が降ると使う量が増えるなーなどなど電気も家によって使い方がバラバラです
AIがしっかり学んで節約に貢献しています
いかがでしょうか!
他にもお得な機能がありますので気になる方は是非お問い合わせ下さい
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム