高気密高断熱の住宅は外の気温の影響を受けにくいので冷暖房効率を高めて快適に、そしてエコに暮らすことができるのですが、その大前提は計画換気がきちんと行われていることです。
計画換気が正しく行われていないと空気の流れが悪くなり、湿気がこもりやすくなる可能性があります。
そもそも高気密高断熱の家で結露の原因になるような湿気をもたらす水分はどこから来るの?と疑問に思う人もいるでしょう。
実は、開放型石油ストーブなど灯油を燃料にするストーブやガスヒーターなどの化石燃料を使う暖房器では化石燃料を燃やすと同時に水分が生じるのです。
また、乾燥対策を使用する加湿器の使用も湿度を上げてしまう原因になりますし、料理や洗濯物の部屋干しも湿度を上げる原因になってしまいます。
先ほども書きましたが、高気密高断熱の住宅は24時間換気が必ず行われていることが前提となっています。
にも関わらず中には電気代の節約のためや寒いからと換気システムを切ってしまっている場合もあるのではないでしょうか。
24時間換気は結露対策のために必要であるため、切ってしまわないようにしましょう。
また、24時間換気と合わせて締め切っている窓や押入れなども定期的に開けて室内の空気を動かすようにしましょう。
快適に高気密高断熱の住宅で生活をするためにも、結露対策には意識を向けてみてください。