0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
断熱リフォーム
>インテリアで押さえておくべきポイント☆
インテリアで押さえておくべきポイント☆
こんにちは!受付事務スタッフの穂浪です
友達とIKEAに行ったのがきっかけで最近インテリアに目覚めました
IKEA本当にすごいですね!一日中見て回れます
私のお財布事情の関係で大幅に自分の部屋のインテリアを変えることはできないんですが
、、、
こうやって興味を持てたのも何かの縁だと思うのでインテリアについていろいろ勉強してみました
見て頂けるとうれしいです
「色」がインテリアを左右する!
家具やデザインなどインテリアにとって大事ですが、もっとも重要なポイントは「
色
」です
テーマやデザインスタイルを決めていても色がしっかりと決まってないと家具を買う時に同じ色ばかり買ってしまったり、逆に色んな色の家具を買いすぎてごちゃごちゃになったり、、、
なので家具を買う前にはしっかり色を決めることが大切です
ベースカラー(70%)
メインカラー、ベースカラーを引き立てる脇役的なカラーになります
インテリアで考えると、床や天井、壁などに使われてる色がベースカラーとなります。
床や天井はそう滅多に変えないと思いますが、もし変えることになったら
飽きがこない白やブラウン系のような落ち着いた色にすると良いです
メインカラー(25%)
メインカラーは主役となる色のことをを言います
カーテンやソファなどの家具に使われる色になります
基本的には好きな色を選んで頂いて大丈夫です
ですが、主役となる色なので明るすぎず、暗すぎない色を選ぶのがポイントです
アクセントカラー(5%)
メインカラーを引き立て、全体を引き締めるのがアクセントカラーです
クッションや小物などで使うことによって一気に印象が変わります
メインカラーを引き立てる色を使うのがポイントです!
せっかくのアクセントもメインカラーと似た色を使ってしまうといきてこないです、、、
まとめ
以上がインテリアで押さえておくべきポイントになります
今回勉強してみて、私の部屋にはアクセントカラーになるものが不足しているので
クッションか小物の購入を検討してみようと思います
家具じゃなくてクッション程度なら探せば安く手に入りそうですね
次回は色の組み合わせや色がもたらす効果について紹介していきたいと思います
太陽光発電・蓄電池
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
玄関ドアで注目を浴びているドアリモd-50について!メリットを解説!
建築基準法を考えた網入りガラスの選び方!防火地域や準防火地域で使うガラスの選び方
マンションの一階に住むなら知っておきたい!防犯対策の基礎知識
エクステリアデザインを検討しよう!おしゃれで機能的な外構を実現するポイント!
内窓で快適な暮らしを実現!メリットや選び方のポイントを解説
太陽光パネルを後付けするメリットとデメリット!新築時と比べてどっちがお得?
住宅用蓄電池とは?電気代節約&災害対策に役立つ!導入メリットとデメリットを解説
窓ガラスが割れた!地震後の正しい対処法と被害を最小限にする窓ガラス選び
地震対策に役立つ!太陽光発電と蓄電池の選び方!停電時でも安心の暮らしを実現
リフォーム断熱は補助金で賢く節約!種類と併用についてわかりやすく解説
2024年12月(5)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(2)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;