窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム

2019年の振り返りと2020年の抱負。

IMG_E04441
こんにちはMADOショップ豊川南大通店の富永です

2019年も1年間ありがとうございました

今年も色々な方に支えていただき、年末を迎えることができました

感謝いたします

2019年は2010年代が終わりを迎え、また新しい時代に入っていく雰囲気のある年でしたね

年号が変わったり、イチローが引退表明をしたり、キャッシュレス化が進み、消費税が10%になったりと、変わっていく出来事が非常に多かった印象です

私自身もMADOショップ豊川南大通店 店長という役職をいただき、挑戦の年でした

店長というポジションの方が世の中に当たり前のようにたくさんいる中で、世の中に対してまたは会社の中で自分は何ができて、何をどうすべきか。どういう役割をこなせば、自分の力がうまく使えるのか。非常に悩んだこと気づいたことが多く、年配の方からすると当たり前なのかもしれない決断1つをとっても、踏み切ることの大変さを非常に感じました

非常にご迷惑をおかけした方もいらっしゃいます
私の力量不足で不甲斐ない対応になってしまい大変申し訳ございませんでした。

2020年、またお会いできた方、これからお会いさせていただく方に対しては仕事面でも私の持っているものや人間性などにメリットを感じて、関わって良かったと感じていただけるよう、自分の仕事・プライベート両方の時間を無駄にしないよう努めていけたらと思っております

人間にとってストレスは味方になり、考え方次第で病気にもなる難しいながらも便利な機能だそうです
2020年も大変なことも多いと思いますが、苦しみぬいて、答えや解決策、良質な方法論をたくさんため込みたいと思っています
20年後30年後の自分が踏み外さない知恵や基礎が私は欲しいので、それを得られるよう仕事をして積み重ねていきます

また2020年もよろしくお願いいたします

Youtubeチャンネル開設しました!

18
こんにちはMADOショップ豊川南大通店の富永です

ティージー株式会社もいよいよyoutubeチャンネルを開設しました

定期更新がんばっていけたらと思っておりますので、ぜひ観て行ってください

Let's try!! ドアの開閉スピードを調整してみよう!!


こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!

突然ですが、ドアが勢いよくバタンッ!と閉まるのが気になったことはありませんか?

近所迷惑になってそうで不安ですよね

今回はドアのバタンッを改善する方法についてご紹介したいと思います!

まず始めに...

IMG_0737-e1578535287120

まず、ドアを見上げてみてください。
「ドアの上部によく付いているやつ」があると思います。

実は「それ」がドアのバタンッ!の原因なのです
「それ」はドアクローザーといい、油圧によりドアの開閉スピードを調整してくれるものです。

ドアのバタンッ!はドアクローザーの油圧を調節することで防げます!

それでは、どのようにして調節するのでしょうか?

ドアの開閉スピード調整方法

IMG_0738-e1578536019396

写真のドアクローザーの側面にご注目ください。
ネジが2箇所付いています。
(ドアクローザーの種類によっては1箇所、3箇所のものがございます)

ドライバーを用いて2箇所のネジを回すことにより、ドアの開閉スピードに変化を付けられるんです
ネジを時計回りに回すと、ドアが閉まるスピードが遅くなり、反時計回りに回すと、速くなります!

さらに写真に注目しますと、ドアクローザーのネジの上に①、②と数字が記されていることが分かります。
これは一体何を意味しているのでしょうか?
e307b886e68187bf6f0cfdb998dbef16

数字は左図のドアが閉まる軌道を意味しています!

①のネジを回すと、左図の青い矢印の部分が調整され、
②のネジを回すと、左図の橙色の部分が調整される
ということです。

以上がドアクローザーの調整方法です。
ドライバーさえあれば調整可能なので、ぜひご自宅でも挑戦してみてください!!

但し、ドアクローザーから油が漏れていましたら、調整しても直りません。

ドアクローザー本体を取替えるサインです。

MADOショップはドアクローザーの取替え工事も行っておりますので、お困りの方は

ぜひお問い合わせください!



いつの間にか引違い窓が重い...なぜ?注意すべき点は?


こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!

いま、日本国内でインフルエンザが猛威を振るっていることをよく耳にします。
くれぐれも、体調管理には気を付けてくださいね

さて、先日引違い窓が重いとのご依頼がありました!
早速現地へ行き窓を開閉してみますと、重いうえに下部のレールの方から
キュルキュル音がします。

窓が傾いているのが原因ではないかと思い、ドライバーを用いて窓の傾きを調整してみました。
しかし、状況は変わらず...

下部から嫌なキュルキュル音がするということで、
窓が重い原因は戸車にあるのではないかと考えました。

戸車の様子を見た結果...

12261

そこで後日、職人に窓を外してもらい、戸車を見ました。
すると、戸車の車輪の部分が欠けており溶けていたのです!
直ちに新品の戸車に取替え、窓の動きが軽くなりました

この件は一件落着しましたが、もし、窓の動きが重くなったら皆さんはどうしますか?

恐らく大半の方は、窓の動きを円滑にするために窓のレールにスプレーをかけるかと思います。

実は、そこに問題があるのです。

サッシのレールにスプレーをかけると...

12262

レールにスプレーをかけると、レールがべたつきます。
べたつくってことは、潤滑油のような役割があるんじゃないの?と思うかもしれません。
そのべたついたレールにホコリなどのごみが付着し、窓の動きが悪くなってしまうのです...!

なので、むやみにレールにスプレーをかけないように心がけましょう!

また、戸車の車輪はプラスチックであることが多いです。
窓をいつも開閉しますと、摩擦熱が発生し、車輪が溶けてしまうのです...!
最終的には溶けたプラスチックがレールに付着し、べたつきが発生しごみが付着してしまいます。
今回、窓が重いとのご依頼の原因はまさにこの点でした。

引違い窓は開閉する機会が非常に多いと思います。
それに伴い、戸車は日に日に劣化していきます

〇何も手を加えていないのに窓の動きが重い
〇レールにスプレーをしていないのにべたつきがある
〇窓を開閉するとレールから嫌な音がする

上記の内容に当てはまりましたら、戸車を交換するサインです!
当てはまってしまった方、ぜひぜひお問い合わせください!!


【MADOショップ豊橋牛川通店】2019年の振り返り


こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです。


2019年も残りわずかですね。

2019年はどんな年でしたか?
楽しかったですか?

個人的には、
今まで積み上げてきたものを収穫し
新たにスタートを踏み出す1年となりました。




そして、
MADOショップ豊橋牛川通店、MADOショップ豊川南大通店としても、
2019年は変化の年になったのではないかと思います。

毎年恒例に開催している、
ティージー夏まつり」ですが、
開催時期を変更いたしました。

今年は、
初夏の感謝祭」と名前を改めて開催いたしました!


IMG_70041-e1577521039886
また
ショールームの変化としては、
デッキがスロープ付きになって駐車場がとても使いやすくなりました






あっという間の2019年でした。
来年もお客様にご満足いただけるサービスを心がける所存です。

また、
冬季休業は、
1229日()~15日()までとなっております。



4917d5af252bc0b81ef7da9802f861b2
そして、
例年恒例のあのイベントももちろん開催いたします。
その名も、「新春フェア」です。

今年も福袋をご用意しております。
ぜひぜひお越しいただければ幸いです


豊橋市で雨漏り対策の雨戸を設置しました!


こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!

12月の一大イベントであるクリスマスが終わってしまいましたね
今年のクリスマスは平日でしたが、皆さん楽しめましたか?

さて、先日豊橋市で雨戸設置工事に立ち会いました。
台風や雨漏りの対策をしたいとのことでご依頼を頂きました!

今回は雨戸設置工事の経過をご紹介しようと思います

雨戸設置前の窓の様子

IMG_01891

こちらは工事前の様子です!

窓枠の上部に突起物が付いておりました。
お客様に事前に確認し、外せることが分かったうえで外してもらいました。

その他には雨戸を設置するのにおいて、移動しなければならない障害物はありませんでした!
ですので、ここから雨戸設置スタートです!

今回設置する雨戸はYKKAPのスチール雨戸です!

スタンダードなデザインですので、色んな様式の住宅に合いますよ

雨戸設置途中経過

IMG_0606

工事が始まり、一旦ここで区切りがつきました。

窓まわりに枠が取り付けられ、窓がすっぽりと収まっているのがお分かりいただけると思います

他にも雨戸レールや下地材も取り付けられています。

また、窓の隣の空いているスペースには戸袋が設置されました!
戸袋とは、使っていない雨戸を収納する場所のことです。



雨戸設置完了!!

IMG_0614

さらに、雨戸本体と鏡板を設置します!

鏡板とは戸袋の正面に設置されている板のことです。
これがないと、戸袋に収納されている雨戸が外れてしまう恐れがあるんです

なので、雨戸を新設する際は戸袋に鏡板を設置することをお勧めします!

仕上げに、コーキング処理と雨戸の下部錠の調整をして完成です!!

下部錠を設置することで、室内側から雨戸の施錠が可能になります。
防犯面において欠かせない部分ですね

台風や大雨などの自然災害や、外部からの侵入者は窓から入ってきます。

従って、家を守るためには、窓を守ることが重要であるといえます!

今ある窓に雨戸を設置して、安心で快適な暮らしにしませんか?

気になる方はぜひ、お問い合わせください!



お部屋の断熱!内窓プラマードUを取付! 豊橋市

豊橋牛川通店の鈴木です!

今回は内窓プラマードUのご紹介です!

台風対策がしたい・お部屋の寒さ対策でご依頼頂きました☆

台風対策でシャッターを取付したかったが、窓の前にすぐカーポートがあり取付できませんでした。

内窓をつけることでもガラス一枚に比べ安心感もあり、
外の音も軽減されるので効果はございます!!



before
IMG_7755-e1579567659529
horizontal
after
IMG_4062-e1579567704459
施工時間は約30分で完了です

内窓の色を木目ナチュラル色にしたので
お部屋の雰囲気も明るくなりましたね

断熱LowEガラスを使用したので
断熱性もばっちりです




価格は?

YKKAP プラマードU
窓種 :引違い窓2枚建て
ガラス:LowE複層ガラス
 色 :木目ナチュラル


¥78,000(税別)
取付工事費込み


ありがとうございました

ドアリモで、古くなった玄関引戸をたった1日で新しくリフォーム


こんにちは!MADOショップ豊川南大通店の荒木です!

今日は、玄関引戸取替工事がありましたので
紹介させていただきます

今回、お客様からのお問い合わせがあり
古くなった玄関引戸を新しくリフォームがしたいとのことで依頼がありました!

以前から、ホームページに掲載されている
施工事例が良く、工事をお願いしたいとのことでした
ありがとうございます。

玄関リフォームについて
YKKAP かんたんドアリモ 玄関引戸をご提案させて頂きました!

カバー工法といった施工法を使い
今お使いの玄関引戸の枠を残し、新しい枠を被せた施工法となっていますので
外壁を壊さず、たった1日でリフォームが出来ます

では、工事の様子を紹介していきたいと思います!

Before&After

IMG_1257-e1579504230836

施工前のお写真です!

もともと使用していた玄関引戸には
ランマが付いていました!

※ランマとは
玄関引戸上部にある、長方形のガラスが収まっている場所
(ランマは、採光・通風・装飾といったといった目的でつけるお客様がいます)


IMG_0774-e1579504282986

施工後です!

新しくリフォームをした玄関引戸となっています
ランマ付きの玄関引戸を
ランマ無しの玄関引戸に新しくしました!

外観からの見た目もスッキリし、大満足です

~仕様~
デザイン:A13
本体色:ブラウン
ハンドル:舟底引手
ガラス種類:複層ガラス
になります。

オプションで中桟付き網戸も設置させていただきました!


fe46b8e2241f435f7c0df5f58b5f8777

こちらが工事の手順になります!

もともとお使いの玄関引戸には
ランマが付いていましたので
まずは、不要な部分を取り除きました!

その次に、
玄関引戸の枠に、額縁を取付けます!
(額縁サイズは、現地調査後にこちらが選定させていただきます。)
そして、下枠についても
レールを取付け
最後に、玄関引戸本体をレールに収めます!
完了後の建付けも調整させていただき
新しくなった玄関引戸を使いやすいよう心がけています

是非、玄関のリフォームに興味がありましたら
お問い合わせ下さい!!
お待ちしております!


【豊橋市・豊川市】テラス囲い(サンルーム)でメーカーによってポリカの素材が少しずつ異なります!



こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです


今回は、テラス囲いのメーカー比較 屋根の素材編です。

同じ屋根の素材でも、いくつか種類があるのでお話していきます。

d0e4b01b500822148f955db3c6690a2e
まず、現在の屋根材は
ポリカーボネート板」という素材が主流になっています。

ポリカーボネート板が主流になる前は、
アクリル板というのが屋根材の主流でした。

以前のアクリル板よりも20倍の強度があるのが、
ポリカーボネート板です。

左の図のように、
紫外線をほぼ100%防いでくれるのもうれしいポイントです



YKKAP

YKKAPだけでなく、3社ともにポリカーボネート板の色は以下の3色がメインでした!
なので、代表してYKKAPの屋根材でお話したいと思います。

基本の3色として、
青、茶色、透明 です。(メーカーによって多少色が異なります)

太陽の光の当たる角度だとか、天候などで
色の見え方は異なりますが、下の写真は下から見た時の見え方になります。


57460df810069d927c22e8ef32eca9e9
①アースブルー




57a2218c59eb5bbe85fc29e13b83f035
②スモークブラウン
3050f1406971291d6565d5f789ae4222
③トーメイマット
5d408080a3e3ecedceb7fc41c9ea8c1e
また、
上の3つとは異なり
熱線遮断ポリカーボネート板
というものがあります。

熱による屋根下の温度上昇を防ぎます。
お値段的には、ポリカーボネート板よりも少しお高めになります。


ポリカーボネート板と同じように、
YKKAPの写真を例にお話したいと思います。
YKKAPの場合、熱線遮断ポリカーボネート板の色は2種類あります。
青と透明です。


また、
LIXILで同じような効果がある屋根材は、
熱線吸収ポリカーボネート板

三協アルミで同じような効果がある屋根材は、
熱線遮断ポリカーボネート(かすみ調)

となります。


6f9f1de2b4e15b74275902724bace55b
④アースブルー(マット)
deba64e8e6d770cc6f2544e1e8653daa
⑤クリアマット

LIXIL

bc088fe49e6c32c1a18b168d6868dadb
①熱線吸収アクアシャインポリカーボネート
屋根材に汚れをこびりつかせる有機物(ガソリンや灯油、鳥の糞など)を、太陽光の光触媒の働きで雨水により付着物を洗い流す性能を持っています。

すごく簡単に言うと、
ほっといても汚れが落ちるので、お手入れが簡単!
という屋根材です。

また、定期的にホースなどでパネルに水をかけてあげると、長期間汚れの少ない状態を保つことができます





しかし、注意が必要な点としては、
砂埃有機物ではないので、分解されない、という点です。



ちなみに、同じような効果をもつ屋根材が三協アルミにもあります。



さて、
今回は、汚れの少ない状態を保つことができる、
LIXIL熱線アクアシャインポリカーボネート
三協アルミ防汚ポリカーボネート板
が特長的な商品でした。

日常生活を送っているだけで、
汚れが付きづらくのはとっても嬉しいポイントですね!

さらに、最近の技術進歩のおかげで、
ポリカーボネート板は紫外線をほぼ100%カットしてくれるのも素晴らしいですね


お家の外壁との兼ね合いで選ぶもよし、機能性を重視して選ぶのもよしです

ご参考になれば幸いです


【豊橋市・東三河】テラス囲い(サンルーム)は洗濯物の干し方に工夫がたくさん!


こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです

今回は、
テラス囲いのメーカー3社比較の第二弾
物干しに注目してお話したいと思います!

なかなかコアな注目ポイントですが、
ご参考になれば幸いです

3社共通(YKKAPの紹介も兼ねています)


3社共通は、大まかに分けると2つあります!

3befba8816296f04bc0e52bd95da8ebb1
①吊下げ式固定物干し

名称はそれぞれ異なりますが、
いわゆる物干し受けです!
fabd8902bf31b11c4388d5e65955c5a91
②着脱式物干し

メーカーによって形は異なりますが、
この物干し受け…取れるんです!


bf1f5b104c5f9396f6959ea9b32cce931
②の着脱式物干しは、
左の画像のように取れるんです!

なので、使用しないときは外すこともできるのでとっても便利ですね


LIXIL、三協アルミ

e454539a90aa43a98ab991d72b28ff3d
①上下可動 物干し
物干しが上から登場してくれます!

目線の高さで作業ができて、
干した状態で上に移動ができるんです!

これならお子様が干した後でも、
背の高い洗濯物を床に引きずる心配がありません
748aef6e55a8793a6b557477c2195877
②クリーンハンガー
長さが三段階に調整できる便利な竿掛けです。使用しないときには、取り外しも可能



見た目はスッキリすること間違いなしです

三協アルミ 


さらに!
三協アルミはちょっと変わった干した方があるんです!

cc2912ab935c1c19be83819cb6de60c2
こちらが
間口平行干しです
0dfc2c57671369d038dc4e2cd5f013cd
こちらが
出幅平行干し(千鳥干し)です

この2つの干し方を比べたところ、
出幅平行干しのほうが約1.6倍速く乾いたんです!!


今回は、
三協アルミの「千鳥」干しが個性的でした

とは言いつつも、3社とも竿受けにバリエーションがあるので、
多数の中から選択する楽しみが増えますね!


また、別の機会にお話したいと思います!

ご参考になれば幸いです