0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
>台風対策で行うべきこと。
台風対策で行うべきこと。
こんにちは!MADOショップ豊川南大通店の荒木です!
今日は、雨ですが
なんだか肌寒いですね!
風邪を引かないよう毎日手洗いうがいや睡眠など休息を十分とって
今週も頑張って行きましょう
さあ今回は、台風対策について
深掘りしていきたいと思います!
台風対策の一つとして、シャッターがありますが
まず、シャッターには
物が飛んできた際に、窓ガラスが割れないよう守る役割があります
(シャッターについてブログで紹介させて頂いていますので)
是非、
こちらから!
しかし
シャッターもしくは、雨戸が付いていないお家では、
窓ガラスがむき出しになっています。破片が飛び散り窓ガラスが割れ、二次災害でけがをすることも十分に考えられます!
シャッターや雨戸が付いているお家でも必ず行いましょう!シャッターがあるから安心とは限りません。
そんな時はまず
お家のまわりにおいてあるものを、事前にお家の中へ入れましょう
【例】植木鉢、自転車、物干し竿など
ものが遠くから飛んでくるのは滅多になく、家のまわりにおいてある物が飛んでくることが多いんです
シャッターや雨戸が付いているお家でも必ず行いましょう!シャッターがあるから安心とは限りません。
皆さん気を付けましょう
次に、シャッターのメンテナンスをしましょう!
台風の際に、シャッターの状態が悪いと
シャッターが風で飛んでいってしまう可能性があります!
台風シーズンの前にメンテナンスが大事になります
怠ると事故につながるケースもある為注意しましょう
メンテナンスが必要なタイミングが分からない方もいらっしゃると思うので紹介しますと、
シャッターを使い始めたときにはなかった「キーキー」や「ガラガラ」といった音
がしたらメンテナンスが必要になります
金属音は、シャッターが重くなっている原因で
シャッター本体の板が、変形していたり
物をぶつけるなど使用していくうちに変形をしてしまい
音
も激しくなってしまいます
早めの交換をしていきましょう!!
最後におさらいをすると
シャッターがお家についてる方、そうでない方も共通で
台風対策として
お家のまわりにおいてあるものを、事前にお家の中へ入れましょう
シャッターがお家についている方には、
シャッターのメンテナンスが必要になります
シャッターの状態が悪いと、風で飛ばされる危険性もある為台風シーズンの前に、メンテナンスが必要で
開閉時の音が気になるなど確認しましょう
是非、何かあればご相談承ります
~
お問い合わせはこちらから
~
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
窓の外側暑さ対策で快適な夏を!プロが教える遮熱術
雨の日のストレスを解消!駐車場と玄関をつなぐ屋根プラン
省エネ補助金2024とは?中小企業経営者のための活用ガイドブック
太陽光発電蓄電池後付け価格を徹底比較!メリット・デメリットと注意点
BBQ庭づくりとは?エクステリアで叶える理想の空間
おしゃれなサンルームで快適生活!後付けで実現する空間づくりのヒント
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
2025年5月(2)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;