0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
屋根リフォーム
>豊橋市 築2年の木造カラーベスト屋根太陽光現地調査
豊橋市 築2年の木造カラーベスト屋根太陽光現地調査
カラーベストはスレートとも言いかえることができるため
スレート屋根と言っても同じです。
カラーベストとはケイミューが販売するブランド名ですが
ほとんどのスレート屋根で採用されています。
2003年に松下電工とクボタの外装事業が統合されてできたのが
ケイミューというメーカーです。
なのでカラーベスト屋根=スレート屋根になるのです。
9M対応できる梯子で屋根上まで上がり屋根の状態と寸法を測ります。
9Mの梯子であれば、一般的な2階建て住宅の屋根にあがることができます。
RCの3階建ての場合、屋上に上がるための階段状のタラップが
設置されていることが多くそのタラップまで梯子をのばして
屋上まで上がれる場合があります。反対に梯子をかけるスペースに障害物
などがある場合は登れないためお隣の方に声をかけて
事情を説明して梯子をかけさせてもらうこともあります。
築2年とあって屋根の状態は良いです。
建築図面もしっかりと残っていたため
ケイミューのカラーベストとわかっていましたが
寸法を確認します。
カラーベストは重ね葺で屋根が構成されている
ため重なり部分には厚みがあり太陽光の支持金具
を設置する条件の厚みが決まっているため寸法を
測ります。
今回は築2年ということで塗装はされていないため問題はないですが
カラーベストを1回でも塗装している際の現地調査では注意が必要です。
どうしても10年を過ぎると色あせてしまうことがあるので
カラーベストは10年~15年で塗装をするケースが多いです。
カラーベストの屋根と屋根の重なりが塗装され隙間がなければ雨水の逃げ場が
なく雨漏りの原因にもなります。屋根用語で縁切りといわれる、屋根材と屋根材の
隙間が確保されているかどうかを確認することもカラーベスト屋根では重要です。
太陽光発電システムの現地調査は屋根の検査も兼ねているのです。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;