屋根のコケを放置するのは危険!放置するとどうなる?原因と対策を解説

築年数が経った家の持ち主の方で、屋根のメンテナンスについて悩んでいる方はいませんか。

「屋根にコケが生えているけど、放置しても大丈夫なのかな」
「コケを放置するとどうなるのか」
「コケの除去って自分でできるのか」
このような疑問をお持ちではないでしょうか。

 

この記事では、屋根にコケが生えた場合の危険性、コケが生える原因、そしてコケの除去方法や予防策について解説していきます。
屋根のトラブルを未然に防ぎ、安心安全な住まいを守るための知識を身につけましょう。

 

□屋根のコケを放置する危険性

 

屋根に生えたコケを放置すると、思わぬ事態に繋がる可能性があります。
コケは見た目に悪いだけでなく、建物の構造そのものに悪影響を及ぼすことも。
放置することで、次のような深刻な問題を引き起こす可能性があります。

 

1:屋根材の劣化

 

コケは、水分を吸収しやすく、その水分が屋根材に浸透することで、屋根材の劣化を加速させてしまいます。
特に、セメント瓦やスレート瓦などの吸水性の高い屋根材の場合、コケの繁殖によって、ひび割れや剥がれが発生しやすくなります。

 

2:雨漏り

 

コケによって屋根材が劣化すると、雨水が浸入しやすくなり、雨漏りの原因となることも。
雨漏りは、家屋の構造を腐らせるだけでなく、健康被害にも繋がることがあります。

 

3:美観の悪化

 

コケは、見た目に悪影響を与えるだけでなく、建物の価値を下げてしまう可能性もあります。
せっかくのマイホームも、コケだらけでは台無しです。

 

4:応急処置から葺き替えへ

 

コケの放置は、屋根材の劣化を進行させ、最終的には葺き替え工事が必要になるケースもあります。
葺き替え工事は、高額な費用がかかるため、早めに対処することが重要です。

 

23718167_s (9)

 

□屋根のコケが発生する原因

 

では、なぜ屋根にコケが生えてしまうのでしょうか。
コケの発生には、いくつかの原因が考えられます。

 

1:屋根材の防水効果の低下

 

屋根材の防水効果が低下すると、雨水が浸透しやすくなり、コケが繁殖しやすい環境になります。
屋根材の表面に塗布されている塗料は、紫外線や雨風によって劣化し、防水効果が低下していきます。

 

2:日当たりの悪さ

 

日当たりの悪い場所では、湿気が溜まりやすく、コケの繁殖に適した環境になります。
特に、北側や木々に囲まれた場所では、日当たりが悪くなりがちです。

 

3:表面のザラザラ

 

屋根材の表面がザラザラしていると、コケの胞子が付着しやすくなります。
塗料の劣化や、屋根材の素材によっては、表面がザラザラになることがあります。

 

4:周囲の環境

 

周囲に樹木や草が生えている場合、コケの胞子が飛散しやすくなります。

また、大気汚染物質も、コケの繁殖を促進する要因となることがあります。

 

24002976_s (7)

 

□まとめ

 

屋根に生えたコケは、放置すると屋根材の劣化や雨漏りなどの深刻な被害につながる可能性があります。
コケが発生する原因としては、屋根材の防水効果の低下、日当たりの悪さ、表面のザラザラなどが考えられます。
コケの発生を防ぐためには、定期的な屋根のメンテナンスが重要です。

屋根の状態を定期的にチェックし、必要に応じて塗装や清掃を行うことで、コケの繁殖を防ぎ、住まいの安全を守りましょう。

 

==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならティージー株式会社にお任せ下さい!

 

ティージー株式会社は窓・玄関リフォームをはじめ、水回りリフォームや内装リフォーム、断熱工事や外装工事なども承っております。
「自社施工」にこだわりながらスピード・技術・価格・アフターサービス等、あらゆる面でお客様にご満足いただけるよう努めております。

豊川市・豊橋市を中心に愛知県全域でリフォームをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
リフォーム・リノベーションに関するご相談・ショールームの見学などを通じてぜひティージーの住まいへのこだわりを見て感じてみてください!

お電話の場合はこちら:0120-200-207
メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム
ショールームについて:ショールーム予約フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

HTML;