0120-200-207
受付時間/9:00~18:00
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
>網戸掃除の豆知識
網戸掃除の豆知識
みなさん、こんにちは
事務スタッフです
換気などで網戸を使用する際、網戸が汚れていると換気効率が悪くなります。
網戸を使用する前にまずは掃除をしましょう
掃除をする時に役立つ豆知識
をご紹介します
雨が降った後は網戸に水滴が付きます。
そのまま放っておくとその水滴にホコリが付着し、
換気の際、換気の効率が悪くなり、入ってくる空気も汚れてしまいます。
なので、
雨が降った後はこまめなお掃除を心掛けましょう!
日差しが強いと網戸のフレームが高温となり、危ない場合があります。
掃除はくもりの日がおすすめです。
また晴れている日は乾きやすいので、掃除後はすぐに水滴をとらないと後が残る場合があります。
濡れたまま放置すると雑菌も繁殖しやすいので
水分を十分拭き取り、乾燥させるようにしましょう。
濡れた雑巾などでいきなり網戸を拭くと
付着しているホコリがダマとなり、目詰まりを起こしてしまうかもしれません。
まずは、
ハンディモップ
や
ブラシ
などでホコリを取ってから拭き掃除をしましょう。
ブラシは毛足が固いものだと、ネットにひっかかり網目がズレてしまう可能性があります。
毛足の柔らかいブラシ
にしましょう
汚れを落としたいと思いついつい力が入りがちですが、
力を入れすぎるとネットがたるむ原因になります。
ほどほどの力で汚れは取れるので力を入れすぎないようにしましょう。
網戸を取付けたまま掃除をする場合は、必ずはずれ止めがかかっていること、
周囲の安全を確認してください。
はずれ止めがかかっていないと掃除中に思わぬ事故につながる可能性があります。
楽しく、安全にお掃除をしましょう
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
太陽光発電雨の日の発電量低下を防ぐ対策
火災保険とは?ドア破損の補償範囲と注意点
花粉の季節!窓・玄関を開ける時間と賢い換気術
花粉症対策!テラス囲いで快適な暮らしを手に入れる
ドアリモd-50で玄関リフォーム!断熱・防犯・デザイン性を高める
冬暖かく夏涼しい家へ!内窓で断熱効果を高める方法
太陽光パネルの鳩対策とは?被害と効果的な方法
カーポートで雨対策!メリットとデメリットを知って快適な暮らしを
平屋エクステリア外構とは?理想の空間を作るための基礎知識
結露対策に真空ガラス?メリットと効果を解説!
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(7)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(8)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(4)
2023年8月(3)
2023年7月(4)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム
HTML;