0120-200-207
受付時間/8:30~17:30
定休日/第1・3土曜・日曜・祝日
ホーム
施工事例
お客様の声
ブログ・商品案内
事業内容
会社案内
採用情報
ショールーム
お問い合わせ
ホーム
>
スタッフブログ
>
断熱リフォーム
>豊橋市のお客様で床下断熱工事を行いました。
豊橋市のお客様で床下断熱工事を行いました。
こんにちは
豊橋市で床下断熱工事を行ったのでご紹介します。
今回は床下が砂利になっていて根太と根太の間には断熱材が入っていない状況でした。
考えられる方法は床下から作業して断熱材を入れる方法と、床材を取り外して断熱材入れ床材を新しくする方法、床材を二重にして断熱材付きの床材を使っていく方法があります。
断熱材【押出ポリスチレンフォーム】
断熱材には大きく分けて樹脂系と繊維系の2種類があります。
リフォームでは床面に樹脂系を使う事が多いです。
リフォームを必要とする築年数であるので経年劣化も考えられるし、根太の大きさや間隔も手作業での数ミリの誤差もあります。
床下に潜っての作業となりますので、その場でぴったり納めれるように簡単に加工も出来る断熱材がおススメです。
商品名で「スタイロフォーム」といのが有名なので商品名の方が伝わるかもしれませんね。
床が砂利という事もあって水に強い素材という事もあります。
今回は床下の高さが低かったので、大工さん達が大変そうでした。
まず私は入れません
今回の工事は1日半でキッチン、リビング、ダイニングを工事しました。
価格は大きさにもよって異なりますが、今回は24万円程になります。
最近は材料も日々値上げになっていますので価格は参考程度にお考え下さい。
もしご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。
太陽光発電・蓄電池
サンルーム
悠Uサンルーム
断熱リフォーム
屋根リフォーム
窓・玄関・エクステリア・水まわり・リフォーム
イベント情報
スタッフ紹介
ティージーについて
銀座に志かわ豊川店
リフォームによる固定資産税の増減とは?関係を解説!
キッチンリフォーム成功への道標!後悔しないための計画と対策
住宅リフォーム検討中の方へ!リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説
リフォーム確認申請の手続きと費用を解説!不安を解消!
梅雨時期の太陽光発電の年間発電量への影響と対策
窓の交換時期はいつ?カビ対策に効果的な窓選びとは?
エクステリアの暑さ対策!アウターシェードの効果的な選び方
玄関結露の根本対策?高断熱玄関ドアで除湿された快適な住まいを
雨の日でも発電量を確保!太陽光発電の雨対策とは?
梅雨時期の窓結露対策!原因と効果的な解決策
2025年8月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(8)
2025年4月(6)
2025年3月(1)
2025年2月(8)
2025年1月(8)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(9)
2024年9月(7)
2024年8月(10)
2024年7月(10)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(8)
2024年3月(6)
2024年1月(1)
2023年9月(5)
お問い合わせ
ショールーム
HOME
電話
メール
ショールーム