結露について簡単にお話しします。

窓に付いた水滴 結露
結露についてお話しします。


結露は、空気中に含まれていた水分が、空気が冷やされることで気体として留まることができず、液体化するという現象です。

そのため、結露の原因は「寒暖差」と「湿度(湿気量)」に関係します。

なので寒いからというだけが原因ではないんです

779d13fb098a354211ed9353bb2be205

例えば、夏場などで冷たい飲み物が入ったグラスをしばらく放置しておくと、汗をかいたようにグラスの表面に水滴がつきます。

そのほか、夏場はエアコンの効いた車の中から外に出るとメガネが曇ったり、冬場には室外から急に室内に入るとメガネが曇る、風呂場や脱衣場の鏡が曇る。

意外と結露は身近に起きています。

結露を放置しておくとどうなるか。

結露が発生する原因はわかっても、目に見える場所であれば拭いたりできますが見えない場所は対処できずに放置してしまう場合があります。

結露を放置しておくと、どんな現象を引き起こすのかをご紹介します。

カビの発生

カビ

梅雨の時季にカビが発生しやすいことを考えればわかるように、カビは水分と適度に暖かい場所を好みます。

風呂場や台所のシンクなどに発生しやすいのも同様の理由です。

結露の発生する場所というのは、カビが好む条件を見事に満たしています。

窓枠の色が濃い色だとなかなか気がつかないかもしれません。ガラスとの隙間にあるゴムの部分にカビが着くこともあります。

最初は目立たなくても、繁殖するので、放置しておくと拡大していく恐れがあります。

カビの問題は、表面上の見た目だけではありません。

体内に蓄積されると、アレルギー性の疾患や肺炎などを引き起こす可能性があるので、注意が必要です。

最近たまたまテレビを見ていたら、サトウキビの中にカビが発生していて中国の方でサトウキビを食べた男の子が無くなったというニュースが流れていました。

カビは体に入ってしまうととても危険なんです。

また、たまっているホコリやゴミが結びつくことで、ダニに好まれる環境ができあがることがあります。

ダニが増殖すれば、また別の悪影響が人体に及ぶかもしれないので、注意しましょう。

シミの発生

シミ カビ

結露の量が多いと、窓ガラス付近の被害に留まらず、断熱の弱くなってしまっている壁や天井にシミとして表れることがあります。

これがカビの繁殖と作用し合うことで、部分的に黒ずみができてしまいます。

さらに放置すれば、黒ずんだシミは拡大の一途をたどります。

見た目にも被害は明らかなので、美観的にも気になるかもしれません。

被害がさらに拡大すると、壁紙クロスがはがれてくることもあり得ます。

ここまでくると、壁の内側にある石膏ボードなどに侵食している可能性もあるので、対策が必要になります。

壁を壊してシミの広がった部分はすべて取り除かないといけなくなってしまいます。

腐食の発生

腐食 雨漏れ

シミが拡大するということは、壁や天井、床の内側が侵食されはじめている、というシグナルと言えるでしょう。

放置し続けると、雨漏れなどと同じように柱や土台など建物の構造部分が腐食するかもしれません。

最悪の場合は、固定しているはずの固定金具周辺まで腐食して建物の倒壊につながりかねません。

地震や台風などの災害時に倒壊するリスクも高まるでしょう。

結露を放置しておくと人体にも建物にも悪影響を及ぼしかねないのです。

最悪の事態になる前に、できることから結露に対処していきましょう。

床下の点検はシロアリや断熱の確認などと一緒に確認して、対処できるようにするといいと思います。

一度無料点検をしてみませんか?

是非一度ご相談頂ければと思います。