リフォームローンの有担保と無担保の違いについて

ご自宅の老朽化やライフスタイルの変化に伴って、自宅のリフォームを検討しているという人は多いです。

しかし住宅のリフォームには高額な費用がかかることも多く、リフォーム資金をどう調達するかというのが課題の1つになります。

住宅のリフォームを検討している人が資金調達する方法の一つとして利用するのがリフォームローンです。

リフォームローンについて

security
自宅のリフォームを検討する際に、資金をどう確保するのかというのは悩みの種です。

住宅を建てる時のような額まではいかなくても、修繕すべき箇所の老朽化の程度やリフォームしたい内容によっては高額な費用がかかることもありえます。

そんな時に資金調達の手段として利用するのがリフォームローンです。

住宅に関するお金を借りると言えば住宅ローンを思い起こす方も多いのではないかと思いますが、リフォームの際にも住宅ローンを利用すれば金利も安く済むのではと考える人もいるでしょう。

まずは新たに住宅を建てたり買ったりする際の住宅ローンとリフォームローンの違いについて説明します。

新たに住宅を建てたり買ったりする際の住宅ローンとリフォームローンの大きな違いの一つは有担保であるか無担保であるかという点です。

家を建てる、購入する際に利用する住宅ローンですが、実はリフォームのための資金調達先としても利用することができます。

ただし、ここでの違いの一つは住宅ローンを利用する場合は抵当権の設定が必要になる「有担保ローン」になるのに対し、リフォームローンは基本的には抵当権の設定を必要としない「無担保ローン」である場合が多いことです。

担保とは貸す側にとって将来生じるかもしれない不利益に対してそれを補うことを保証するものであり、順調に返済を行っていれば特に問題はありません。

しかし返済が滞った場合、担保物件の差し押さえが実行され、抵当権を持っているお金を貸した金融機関の持ち物になり、金融機関は担保となっている物件や土地を売却することでお金を回収することになります。

ローンを完済すると抵当権を抹消することができます。

有担保ローンであるがゆえの特徴が金利の低さや最長で35年と長期間の借入れが可能になることです。

長期、低金利のローンであることで、計画的に返済していくことができます。

ただし、担保となる新たに建てたり買ったりする物件や土地の価値が借り入れを行う金額に見合う担保であるか、そうしたことを確認するための審査にも時間がかかるので、融資までの日にちを逆算して早めにローンの申し込みなどを行い、必要な書類などを揃えておく必要があります。

また抵当権を設定するために印紙税や登記費用、司法書士への報酬など金利の他にも必要な費用が発生します。

無担保ローンであるリフォームローンの特徴

ac76d8f70cc3404b711e90346e04c406_l1
無担保ローンである場合が多いリフォームローンですが、担保を用意する必要がない、審査スピードが早い、登記費用などの金利以外で発生する費用がかからないという点は住宅ローンと異なる特徴です。

有担保ローンである住宅ローンと比べて用意しなければならない書類なども少なく、手続きも簡素です。

有担保ローンの場合抵当権を設定するために金利以外に登記費用などで20万円ほど別に必要になりますが、無担保ローンであれば基本的には必要ありません。

手軽に申し込みをすることができるのが無担保ローンです。 ただし、担保がないことから有担保ローンと比べると住宅ローンの金利と比べれば比較的高く設定されていることが多く、返済期間も最長10年ほどと短くなっています。

また一度に借りることができる金額も少ないローン商品が多いようです。

どのようにリフォームローンは選べばいい?

自宅などのリフォームを検討している際に資金調達手段として担保を必要とする住宅ローンのような長期低利なローンを利用するか、無担保でも借りることができるリフォームローンを利用するかについては、リフォームにかかる費用がどのくらいなのかで決めるようにしましょう。

例えば、大規模な工事が必要になる場合は高額なリフォーム費用がかかるので、融資額が大きく、金利や返済期間に無理のない住宅ローンを選ぶことで後々の返済の負担を軽くすることができます。

キッチンやバスルーム、トイレなどの設備の入れ替えやちょっとした内装のリフォームを検討しているという場合は、無担保でも借り入れすることができるリフォームローンを選ぶことで融資までの時間を短く、手軽に借り入れを行うことができます。

 リフォームのためのローンと言っても有担保ローンと無担保ローンでその後の返済計画などは大きく変わってくるので融資先を選ぶだけではなく、検討しているリフォームにどんなローンが適しているのかも考慮して計画を立てましょう。