スタッフブログ
年末のご挨拶と2019年新春フェアのご案内
早いもので、2018年も残り数日。あっという間に1年が終わります。
ティージー株式会社にとって、2018年は新たに断熱リフォームのショールームをオープン。公式ホームページのリニューアルやFacebookやInstagramのスタートなど新しい取り組みを少しずつ始めた1年となりました。
今年は東三河エリアでも台風の直撃などで被害に遭われた方もいらっしゃいました。
そんな中で、街のガラス屋として創業した会社として、地域の皆様の暮らしを守る会社としての責務を感じています。
支えていただいた皆様、私たちを頼ってくださる皆様に少しでも恩返しと貢献ができるよう、2019年も引き続き頑張ってまいります!
どうぞ来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また、ティージー株式会社では、年明けに新春フェアも開催予定です。
ぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご来場ください♪
◎ティージー新春イベント詳細◎
○日時:2019年1月12日(土)・13日(日)
10:00〜17:00
○場所:豊橋牛川通店(豊橋市牛川通3丁目13-3)
豊川南大通店(豊川市南大通5-54)
今年1年ありがとうございました。良いお年をお過ごしください!
※年末年始営業日のお知らせ※
休業日:12月29日(土)〜1月6日(日)
〜悠Uサンルームのある暮らし〜メリークリスマス♪な過ごし方
―メリークリスマス♪な過ごし方―
今日はクリスマス!と言うことで、ティージーの悠Uサンルームショールームでもクリスマス仕様の飾り付けをして、クリスマス気分を満喫しています。
日中は暖かな陽射しが差し込む悠Uサンルームは、クリスマスパーティーを大切な人と開く場所としてもぴったり!
もともと悠Uサンルームのコンセプトとなっているイギリスのコンサバトリーには“ガラスで囲まれた温室”と言う意味があります。
コンサバトリーは18世紀イギリスで、南欧からフルーツを持ち帰った際の保存場所として作られたのがその起源です。その後、植物を育てる温室として、そして温かな日差しの中でくつろぎ時間を過ごしたり、食事をしたりする空間としても使われるようになったのだとか。
とっておきの美味しいご馳走を並べて、大切な人とたのしい時間を過ごす。
そんな豊かな暮らしの時間を運んでくれる悠Uサンルーム。
例えば、豊橋市牛川通にある「イル クオーレ ベーカリー こすたりか」さんの美味しいパンと、特製のサラダやスープを並べれば、あっという間にご馳走テーブルが完成!
BGMにはイギリスでクリスマスの時期によく聞かれる「Fairytale of New York」をどうぞ♪
【断熱リフォーム♪】断熱で家の価値もアップ!?
少子高齢化で人口がだんだんと少なくなっていく日本。住み手がいなくなった空き家の数も増えていると言われています。
そんな中、新築マイホームを購入する代わりに中古住宅をリノベーションしたり、これまで住んでいた家をリフォームしたりして住み続けるという選択をする方も多くなっています。
日本では、家の築年数が多くなればなるほど減少し、木造戸建て住宅では築22年くらいを境に資産価値が購入金額の10%以下に。もちろん、性能も品質もアップした新築住宅であれば事情は変わるかもしれませんが築30年、築50年という家は、資産価値も土地価格プラスα程度のことがほとんどです。
さらに古い家は断熱性が低いため、冷暖房効率が悪くて、住みやすさ、と言う点でも難が生じがち。
…と言う話をしていると、何だか気分が落ち込んでしまいますよね。そんなときこそオススメしたいのが断熱リフォームなんです!
私たちが取り組んでいる断熱は、独自の断熱工法で新築並みの快適さを実現するリフォームです。
断熱リフォームは冬の冷えからくる健康への悪影響もシャットアウトします。風邪やヒートショックが予防できれば、病院にかかるお金も必要なくなります。
愛着ある家に住み続けながら、健康的な暮らしを手に入れられるとしたら…あなたの家の価値は今よりもきっと高いものになるはずです。
また、家の購入費用を抑えるために中古住宅の購入を検討している方も断熱リフォームすれば、古い家の寒さ対策はバッチリ!新築並みの性能をよりお得に手にすることができるのではないでしょうか?
断熱効果を体感してみませんか♪
\ティージーショールームinfo/
○場所:豊橋市牛川通3丁目13-3
○時間:9:00〜18:00
○問い合わせ先:0120-200-207
【断熱リフォーム♪】みんなが帰ってきたくなる家に…
冬にお客様のご自宅にリフォームの相談などで伺うと、時折家の中でダウンを着て、こたつやストーブなどの暖房器具を使っている姿をお見かけすることがあります。
「あったか我が家へ帰ろう…」なんてフレーズはCMなどでよく耳にしますが、自宅の中でまるでキャンプのような防寒対策をされている姿を見ると、なんとかしなければ!と痛感する今日この頃。
鴨長明の『徒然草』に「家のつくりやうは、夏をむねとすべし(家は夏を主に考えて造り方を考えるべし)」と書かれたように、高温多湿な気候の日本では夏の過ごしやすさを中心にした家づくりが一般的でした。
確かに夏の涼しさは大切ですが、冷えは万病の元と言われるように、冬の寒さは健康面でもいいことなし!
室内の気温差で血圧が急激に変化して心筋梗塞などを引き起こす“ヒートショック”は家の寒さが引き起こす弊害の代表格。
東京都健康長寿医療センター研究所がまとめた全国調査では、2011年に入浴中のヒートショック関連死により命を落とした人の数は、交通事故で命を落とした方の約4倍にものぼっていたと報告されています。
暮らしを守るための家が、健康や人生を損なう原因になってしまうなんて、悲しいことですよね。
年末年始に帰省してくる家族から「あの家は寒いから行きたくない…」と言われてしまわないように。
お正月、家族みんながあったか空間で和気藹々と過ごすための断熱対策はじめてみませんか?
ティージーでは体感いただけるショールームをご用意しています♪
ぜひお気軽に、足をお運びください。
\ティージーショールームinfo/
○場所:豊橋市牛川通3丁目13-3
○時間:9:00〜18:00
○問い合わせ先:0120-200-207
突撃インタビュー♪MADOショップ豊川南大通店 営業/富永 美晴 -後編-
MADOショップ豊川南大通店 営業:富永 美晴 /2016年入社
1946年創業のティージー株式会社では、毎年新卒社員を採用し、地域でお客様の暮らしを支える企業として成長を続けています。
今回は、これからのティージー株式会社を支える若手社員の中から、前回に引き続き2016年入社の富永 美晴に話を聞きました(^0^)/
Q.ティージーという会社を一言で表すとしたら?
あたたかい雰囲気と、若手が挑戦できる環境がある会社です。
若手にも、難しい案件を任せてもらえるので成長できる機会がたくさん。自分で成功させられたらもちろん嬉しいですし、チャンスに気付く機会も多いと思います。
仕事だけでなくプライベートでも、仕事での経験が活かせていると感じています。
Q.将来の夢や目標は?
新卒で入社して、もうすぐ3年。自分だけのことを考えて仕事をする時期も少しずつ終わりを迎えると思っています。
これからティージーに入社してくる後輩や会社全体のこともしっかり考え、力を注げるようになりたいです!
Q.休日の過ごし方は?
ライブに行くのが好きです。最近は、ONE OK ROCKを忠実に歌えるように練習しています♪
Q.最後にお客様にメッセージを一言!
今の私があるのは、これまで出会った全ての方のおかげだと感謝しています。
お客様のおかげで学ばせていただいたこともたくさんあります。本当にありがとうございます。
これからお会いするお客様、全力で仕事をさせていただきますので、リフォームや外構工事、太陽光発電などのご相談があれば、お気軽にMADOショップ豊川南大通店までお越しください。
ご来店・ご相談をお待ちしています!
▼富永の働く「MADOショップ豊川南大通店」はこちら♪
https://toyokawa-minamiodori.madoshop.jp/shop/index/
突撃インタビュー♪MADOショップ豊川南大通店 営業/富永 美晴 -前編-
MADOショップ豊川南大通店 営業:富永 美晴 /2016年入社
創業当時から働くベテラン社員だけでなく、新卒で入社した若手も多いティージー株式会社♪
今日は、MADOショップ豊川南大通店で営業スタッフとして活躍する富永 美晴にインタビュー!
周囲を明るくする笑顔が眩しい富永がティージーに入社した理由は…?!
Q.この会社に入ろうと思ったきっかけは?
ティージーは、70年という歴史を持つ会社。地元で着実に実績を積んでいるところがいいな!と思い入社を決めました。
Q.今はどんな仕事をしている?
営業スタッフとしてMADOショップ豊川南大通店で窓や玄関のリフォーム、エクステリアのご提案などをしています。
お客様の暮らしや未来をより良いものにするためのお手伝いをする仕事です!
Q.仕事でやりがいを感じるのはどんなところ?
一度ご依頼いただいたお客様から「またお願い」とご依頼・ご相談をいただいたときです。
お客様にご満足いただけた!と安心すると同時に、次も頑張るぞ!とやる気が出ます。
Q.いつも仕事で心がけていることは?
失敗を恐れずに、何事にも迷わず向かうことでしょうか。
細かいことを気にし始めると、足が止まってしまいがちですから、あえて気にしすぎることなく最後までやりきろうと心がけています。
若手社員として活躍している富永ですが、毎年新卒入社の後輩が入ってくるということで、少し仕事に対する考え方も変わってきた様子。
次回はそんな富永の将来の夢や目標、プライベートを深掘りします!どうぞお楽しみに(^^)
▼富永の働く「MADOショップ豊川南大通店」はこちら♪
https://toyokawa-minamiodori.madoshop.jp/shop/index/
\断熱「モデルハウス体感会」を開催します♪/
新しい住まいの断熱リフォームのカタチ、新ショールームにて、ご見学イベントを開催します!
お家の中にお家を作るという新発想の断熱の暖かさを実際に体感してみませんか?
今お住いの家を壊さずに、生活スペースだけを断熱するという考えは、今までありそうでなかった方法。愛着のある家にそのまま住み続けられて、新築品質の断熱を手にできるとしたら…。
どんどん寒くなっていくこれからの季節、よりお家時間が楽しめるようになること間違いなしです(^0^)/
ティージーの新しいショールームは、デザインもとってもおしゃれ。
インテリアコーディネートの参考にもきっとしていただけるはず。
ぜひみなさまお気軽にお越しください。
ご来場をお待ちしています!
\「モデルハウス体感会」info/
○場所:豊橋市牛川通3丁目13-3
○日時:12月8日(土)・9日(日) 10:00〜16:00
○問い合わせ先:0120-200-207
【断熱リフォーム♪】工事の流れを教えて!
12月を意味する師走には、師(師匠)が走るくらい忙しい季節…という語源があるくらい何かと慌ただしいこの季節。年末年始に親戚や仲のいい友達、お世話になった方を自宅に招くため、準備をしているご家庭もあるのではないでしょうか?
ぐっと気温が冷え込む年末年始は、家の断熱がしっかりしていないと「寒くてお客様を招くのもなんだかな…」と思ってしまいがち。
今年中は無理かもしれないけれど、来年こそなんとかしたいと思っている方は断熱をしてみてはいかがでしょうか?
断熱工事は、お部屋の中から約4㎝の厚さの断熱パネルを床・壁・天井に貼っていく工事です。
工事期間の長さは、断熱する面積の広さなどによって異なるため一概には言えませんが、水まわり4点セット(キッチン・風呂・洗面・トイレ)の取り替え工事を含めて最短で2週間くらいでできてしまうことも。
工事期間中は、他の場所で仮住まいするなどの手間や時間・お金をかける必要もありません♪
簡単な流れとしては、次の通り。
(1)断熱するお部屋の家具をどかす
エアコンや照明器具、スイッチ、コンセント、カーテン等をはずす
(2)断熱パネルを床・壁・天井に貼る
※水まわり設備の交換も同時並行でスタート
(3)パネルの上から壁紙や床材を貼っていく
エアコンや照明器具、スイッチ、コンセントなどの器具を取り付ける
(4)窓に内窓(二重窓)を取り付ける
はずしたカーテンを取り付ける(新規のご提案も可能です)
(5)家具を戻して完成!
※ご希望があれば室内のインテリアもコーディネート
ね、簡単だと思いませんか?
もちろん、特殊な断熱パネルを使うなど、簡単なように見えてハウスIN ハウスの断熱は新築並みの暖かさを実現するためのノウハウがぎっしり詰まっています。
そのお話については、また違う機会にお話ししたいと思います(^o^)/
ティージーに体感いただけるショールームが誕生♪
ぜひお気軽に、足をお運びください。
♪今週末はイベント開催♪
\「モデルハウス体感会」info/
○場所:豊橋市牛川通3丁目13-3
○日時:12月8日(土)・9日(日) 10:00〜16:00
○問い合わせ先:0120-200-207